BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2008年10月26日

イタリアへ国際郵便で荷物を送る方法

イタリアへ小包を郵送するイタリアに届いた荷物はかなり手荒に扱われて、箱はボコボコです。割れ物などは送らないようにね。



日本から荷物が届きました。
久しぶりに利用したSAL便は、東京からオルヴィエートまで16日(約2週間と2日)かかりました。日本郵便のサイトでは2〜3週間で届くと書いてあるので、予定通りといったところです。ちなみにこのサイトは郵送方法別の料金、到着にかかる日数などが出るので便利です(後述)。
(あと郵便局の時代は、近くの郵便局に電話すると発送する荷物を家まで取りに来てくれました。これは思い荷物を親に送ってもらう時にとても便利だったのですが、今はどうなんでしょうか?郵政民営化反対だった僕としては気になるところです→調べたら電話で集荷してくれるそうです)


僕はよく留学生から『イタリアへの荷物の送り方』を質問されることが多いので、僕がいつも送っている方法とちょっとしたコツを書きたいと思います。送付状(EMSラベル)をきちんと書かないとイタリアの税関で関税が課せられることがあります。普段着を送って100ユーロ請求されると痛いですね。


  1. 日本郵政グループのサイト(こちら)で料金などをチェックする
  2. 箱に荷物を詰めて国際郵便の送付状を貼る
    送付状は事前に郵便局でもらっておくと便利です。最近のは「税関告知書」と一体型となっています
  3. 宛先を正しく書きましょう
  4. 内容品の詳細を書きましょう
    この時に目立つように『Personal Use』と書くと関税がかかりにくいようです。
  5. 内容物の詳細はきちんと書きましょう
    僕の内容物の記入例:USED CLOTHES、BOOKS、SNACKS
  6. 内容品の価格を書きます
    おそらくここが重要で、自分のものであれば『0YEN』と目立つように書くといいと思います。着古した洋服に定価を書くと『古着販売』と疑われて関税がかかると聞きました
  7. さらにEMSラベルを記入していきます(記入方法はこちら
  8. 地元の郵便局に連絡して、取りに来てくれるか確認する。
    ダメな場合は自分で持っていくしかないですね。



僕はこんな感じで送ってもらい、関税がかかりませんでした。紛失したことも今までないです。ただ高価なものや大切なものは郵送で送らない方が無難だと思います。
あとイタリアでは不在届けなどを残さないことが多いので、留学先の学校や友達の家など、確実に人がいるところに送るといいですよ。
posted by Tsuyoshi at 02:57 | Comment(21) | TrackBack(0) | イタリア生活日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど。かなり勉強になりました!
ありがとぅございます〜
しかも荷物が届くのに結構思ったより日数がかかるのにも驚きました〜。
荷物かなり多くなりそうな予感なので、早めに用意しようと思います…

スーツケースでは限界がありますもんね…フムフム
Posted by みゆき at 2008年10月26日 08:43
私も送ってもらった荷物が消えたことがあります。(涙)
他には、秋刀魚の蒲焼の缶詰をチェックのために開けたのか、洋服の上に撒き散らしてありました・・・。
荷物が着いたときには、異臭を放っていて・・・。(泣)
きちんと段取りを踏めば、届くかもしれないですね。

Posted by aki at 2008年10月26日 16:09
6.内容品の価格を書きます
おそらくここが重要で、自分のものであれば『0YEN』と目立つように書くといいと思います。


0YENという書き方はOKなんですね。
知りませんでした。
Personal Useなら、新品でも0YENでよいということですか?
また、合計金額が高額になると課税されやすいと聞きましたが、
実際にはいくら以上が課税の対象になるかご存知ですか?

それと、電化製品や割れ物などを無事に送れる方法はやっぱりないんでしょうか…
あきらめるか、賭けに出るか?

Posted by Kyoko at 2008年10月26日 22:37
自分のものであれば『0YEN』と書いても問題ないと思います。税関ではランダムに開けて課税するので、『0YEN』と書いても中身をチェックされて課税されることはあると思います。

電化製品や割れ物を確実に送るには、FedExやMail Boxesなどの民間宅配サービスを利用するしかないと思います。送料は郵送よりもかなり高額ですが、補償や紛失も安心だと思います。
Posted by Tsuyoshi at 2008年10月27日 00:38
このニュースどう思います?

http://www.news.janjan.jp/world/0810/0810260197/1.php

Posted by マサガタ at 2008年10月27日 17:10
マサガタさんへ
なんだかタイミングが良すぎてびっくりしたのですが、イタリアの差別問題については、僕も書こうと思っていて、元原稿だけは用意していました。。。なのでもう少し待ってくださいね。
Posted by Tsuyoshi at 2008年10月28日 17:26
今さっき、駅で差別を受けてきました。
相手はドイツバーンのサービスカウンターの人でした。
隣にいた中国人らしき男性も受けていました。
東洋人に対する差別は、ドイツでは比較的少ないほうだと思いますが、実際に自分が受けると、なんとも言いようのない気持ちになります。


Posted by aki at 2008年10月29日 16:49
 さしあたっては、イタリアにものを送る、ということはないと思いますが、もしかしたらペンパルにクリスマスプレゼントを贈るかもしれないので、一つベンキョーになりました!!
 (しかしやっぱり、荷物は煩雑に扱われるのですね?)
Posted by Sasaki at 2008年10月31日 03:42
差別問題の記事楽しみにしています。

またもや、気になるこの記事についてどう思うかと? イタリアはカトリックの国ですよね。

http://www.news.janjan.jp/government/0810/0810290467/1.php

でもって、このこと日本人として大変驚いています。そうだ、イタリアで差別されそうになったらこのことを言えば助かるかも。
Posted by マサガタ at 2008年11月01日 00:08
すみません、ちょっと教えてもらえないでしょうか? イタリアの情報がはいりません。 イタリアのwebsiteで日本の商品100yenで買えるもの→ 69.99eur (送料こまない)で通信販売としていくつかのweb見ました。
で、この値段の恐ろしさに問い合わせたところ、「あなたは、なんでわからないのか? 関税だの、課税だの、shipping charge など全部を含めて計算してから問い合わせなさい!イタリアは特にどうだのこうだの。。。」と言われましたが。
それは、携帯ストラップです。 関税課税関係で こんなにもきちがいじみたお金はねあがりますか?
30% 40% なら、わかるんですが。


Posted by mimi at 2009年10月19日 14:44
> mimi
ニーズがあれば成り立つと思います。あとは直接料金にかかるものでなくても、たとえば関税手続きなどをすればその分人件費もかかりますよね。
Posted by Tsuyoshi at 2009年10月19日 17:13
荷物の発送についての質問なのですが、日本から
イタリアの友人宛に送りたいのですが、その場合も
PersonalUse で0 yenと記載してよろしいのでしょうか。
12日に発送する予定なので、それまでに教えて頂けると幸いです。
Posted by giro at 2010年04月09日 16:27
> giroさん
プレゼントであればGIFTと書いても関税されないと聞いたことがあります。Personal Useでも問題ないと思いますよ。でも税関はおそらくランダムにチェックするので、運次第といったところでしょう。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2010年04月09日 17:25
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
Posted by 履歴書の添え状 at 2010年08月11日 20:51
こんにちは。イタリアへの郵送方法を調べていたらまたTsuyoshiさんのところにたどり着いてしまいました(笑)いつもお世話になります。
ところで質問なのですが、イタリアから送る時はいつも船便で送ると、航空便の空いているところに入れてくれ、今まで必ず10日位で日本に到着しました。できるだけ安くしたいのですが、日本から送る場合に船便で送ると本当に船便でしか送ってもらえないんですかね?もしご存知でしたら教えて頂けたら幸いですm(__)m
Posted by saci at 2013年02月09日 00:08
> saciさん
たしかにイタリアの場合ですと、空いたスペースの航空便に入れてくれますよね。日本の場合はないのではと思います。日本からならSAL便が早くて安くて便利ですよ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2013年02月09日 16:28
そうなんですね。。
SAL便で送ってみようと思います!
いつもありがとうございます☆(^O^)
Posted by saci at 2013年02月17日 19:13
昨日、イタリアにSAL便を発送
もっと早くこのページを見て置けば良かったデス。バカンスシーズンですが、ちゃんとつくことだけを願って・・・
Posted by MAMA at 2014年08月06日 08:42
> MAMAさん
もう送ってしまったのなら、あとは祈るだけですね。8月は郵便局員もバカンスで人手不足でしょうから、日数はいつもより多くかかるかも知れません。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2014年08月10日 05:46
その後、楽しく拝見させていただいておりマス。

祈りが届いたみたいです。
8月21日無事到着との連絡がありました。
5日→21日 ハナマルですね。
第2便を発送予定なので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ご報告まで。
Posted by MAMA at 2014年08月30日 20:21
daqin3dmobilebeautymastersoftwarecrackdownloadinstmank,辟。譁吶�ョSaalaKhadoos man3繝輔Ν繝繝シ繝薙�シ繧偵ヲ繝ウ繝�繧」繝シ隱槭〒HD1080p諤・豬√〒,蝓燦OLFENSTEIN.7z繝ェ繝代ャ繧ッ縺ォ謌サ繧� https://signinooh.com/baupretedut fauleio olinda 6c52b3d127
Posted by fauleio at 2021年12月19日 20:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa