久しぶりの愚痴ブログです。もちろん親友のアルコールとともに書いています。
前回のブログで『酔った時シリーズがとても好き』なんて嬉しいコメントをいただいたので、調子こいて書いてみたいと思います。ただ、かなり久しぶりのアルコールなので危険な気もします。
さっそく独り言の開始です。あ、先にお断りしますが、今回のブログは読み直しなし、推敲なし、アルコールありで書きますので、冷静な叱咤はご勘弁を。愛情のこもった激励のみお受けしたいです。
ヘルペス発症
最近、ツヨシはブログを書かないな、とお思いの方も多いと思います。そして、「あ、こいつ忙しいんだな」と思った方も多いでしょう。その通り忙しくってブログが後回しになっていました。これが僕の弱いところで、ブログ書くのは大好きなんだけれども、忙しさにかまけてついついおろそかにしてしまいます。ごめんなさい。
今、年に1度あるかないかの忙しさで、おかげでまぶたの上にヘルペスができました。
すごいんですよ、僕の家にはヘルペスの塗り薬が2本あります。実はブログを読んでくれたお医者さんがオルヴィエート観光に来られた時にお土産としてプレゼントしてくれたのです。初心忘るべからず。ブログは大切に、肝に銘じます。。。
洗濯機が壊れる
先週、家の洗濯機が壊れました。イタリアの賃貸事情を知らない方に書きますが、イタリアの家を借りると、たいてい家具が付いています。僕の場合は、家具一式、ベッド、冷蔵庫、洗濯機、食器、調理器具などなど、生活に必要なものはほぼ全て揃っていました。僕が買ったのは、テレビと電子レンジくらいです。
そしてボロボロの洗濯機がついに壊れました。そのボロボロ具合といったら、水が部屋に漏れること3回、騒音300dbといった感じです。イタリア留学中の女の子からは、「いいじゃん、手で洗えば」とか言われたけど、僕、そんなに若くないです。日本ならネットなどで安いところを探せるでしょうが、ここはイタリア。ネット購入は敷居が高いし、壊れた時のことを考えると近くの電気屋さんが一番。320ユーロなり。イタタタタ。今朝セッティングされました。早速使いましたが、明らかに音が静か。ウレシー!
今飲んでいるワインは、ロゼ
オルヴィエートはワインがとても有名です。貴族のワインといわれ、500年以上も昔から高貴なワインとして名を馳せてきました。そんな土地に住んで5年。ワイン屋さんの知り合いもでき、僕の家にはワインがちょくちょく集まります。
とは言っても、僕の友達は酒豪ばかりなので(K子さん、Mちゃんなど)、ストックしている酒は、良い酒から無くなって行きます。今日は最近見つけたオルヴィエート産のロゼワイン「Santa Croce」。元修道院で作られた無農薬ワインです。赤も飲んだけどかなり旨いです。個人経営のワイナリーはかなり美しく、庭園みたいだと聞いたのでぜひ近いうちに行ってみたいです。ちなみにつまみは「おせんべい」です。これも日本からの頂き物です。グラツィエ。
(今、おせんべいの箱の裏を見たら東京赤坂のおせんべい屋さんでした。きっと高いんだろうな。すみません酔っぱらいが食べてしまって・・・)
仕事を確保する
今朝、漫画家の西原さんの対談を読みました。その中に「私は悲観的で、仕事に苦労した時代があるから、今も色々な仕事を幅広く持っていないと心配になる。明日仕事が無くなったらと思ってしまう」みたいな話しがありました。おーーー、僕も同じなんでちょっと嬉しかったです。
僕もイタリアには無鉄砲に来たタイプなので、最初の1年くらいは仕事が全くありませんでした。2年くらいひどかったかも。月収6000円って、今思い出すと笑っちゃいますね。最初の半年くらいは日本の貯金通帳とにらめっこ、毎朝8時の日課は為替情報を見て、なるべく円の安い日にお金を引き下ろすことが使命でした。日本に帰りたいと思ったことはなかったですが、将来設計なんてゼロでした。あ、今も将来設計ゼロだ。。。。
イタリアで仕事を見つけるには
最近よく、イタリアでの生活方法、イタリアでの仕事の見つけ方、の質問メールが届きます。まず最初にひとこと言いたいのは、こういう内容のメールは・・・(続きは次のパラグラフで)
ユーロ圏外の外国人がイタリアで生活するのは少々大変です。それでも日本人はかなり恵まれているでしょう。僕が5年間生活してきて、最終的な結論は、「1、人柄」、「2、押し」、「3、能力」といったところかしら。僕は押しが弱い方ですが、それでも頑張りました。負けたと思ったら負けです。あと人柄は重要。良い奴は世界共通で良い奴なんだよね。言葉が通じなくても、良い奴は良い奴、嫌な奴は嫌な奴。なんでだろう?だから、素直に、正直に、愛情を持って生きることが大切です。「能力」は最後でいいかな。必要だけど、どうにかなるでしょ。僕の考えでは、天才以外は能力の差はなし。あとは人柄だろうと。。。
メールは手紙?電話?それともメール?
先にも書いたけど、最近「イタリアでの生活方法は?」という質問メールが多くなりました。メールってなんだろう?僕の職業や収入を聞いてくるのはいいんだけど、名前くらいは書こうよ。メールに名前を書かない理由が未だに理分かんない。なんでだろう?
例えば「ブログ、楽しいです。頑張ってください」なんてメールは名前は不要で、ハンドルネームで十分だと思います。でも「イタリアで就労滞在許可証の取得方法は?」みたいなメールは名前を書いてくれればいいのに、と思ってしまいます。どなたか彼らの気持ちを教えてください。一応言っておくと、そういうメールにももちろん分かる範囲の返事をしています。手紙は名前を書くし、電話も名前は名乗るし、メールは名前を名乗る必要がないのかな・・・
仕事の話し
どうせだから突っ込んだ話しを。イタリアでは「騙されるより騙せ」みたいな諺があります(違うかも、酔っぱらい中、突っ込まないでネ)。イタリア語で「ずる賢い」は「Furbo(フルボ)」と言いますが、おかしなことにイタリアでは良い意味で使われることが多いです。つまり「抜け目ない」とか「切れ者」って感じです。僕は間違いなく「フルボ」ですが、ビジネスライクなやり方は好きではありません。今日、まさに今日、仕事の支払い請求に行ってきました。もちろん請求書を用意して行くのですが、支払い段階になってダダをこねる訳ですよ。あれはオレの成果だみたいな。でもそれは早い段階で言うべきことで、請求の時点で言うのはオカシイだろう。
あ、この瞬間に僕、怒っちゃいました。。。僕はめったに怒らないので、イタリア人には「ラストサムライが目覚めた」くらいに感じたらしく、すぐに全額払うと言ってきました。が・・・なにを考えたか甘ちゃんの僕は、「ごめん怒っちゃった。わかった割り引きするよ」と、1800ユーロを1600ユーロにしたのです(←これ実数字)。あーーー、洗濯機の足しになったのに。。。
オフ会について
今、グリコのチーザの封を切り、ワインボトルは残り少しとなりました。まだまだ1本はいけるんだな、と自分の肝臓にほっとしました。
7月に帰国予定なんですが、オフ会は開催すると思います。日付けは覚えていませんが、人数制限すると思います。ごめんなさい。
あ、書くこと無くなった
まだワインが残っているのに、悲しいかな、書くことがなくなった。。。
そういえばベルルスコーニ首相が18歳の女の子といい関係にあるとか、ないとか、かなり盛り上がっています。今もテレビでニュースを流しています。
ま、これはどうでも良いんだけれども、54歳差ってすごいよね。セックスの有無はともかく、多少なりとも感情があったわけで、54歳年下の子の誕生日会に行くかって聞かれたら・・・そうだな、ぼくは間違いなく行くな。ま、彼の場合は地位とタイミングがあり得ないんだけれども。あ、ちなみに、僕はベルルスコーニは嫌いです。僕はコムニスタなので。(いいのかな、こんなこと書いて)
皆がんばろう!
ちょっと良いこと書こうと思ったけど、なんだか酔っぱらっちゃいました。次回、ちゃんと(自分で)理解できることばで表現します。
ではおやすみ!!!
※追記(翌朝です)
名前を名乗らない突っ込んだメールには全く怒っていません。ただ残念だな、と思うだけです。名前やプロフィールや意気込みを書いてくれたら、もっと突っ込んだ返事もできるし、付き合いも長くなると思うんだよね。仕事が手に余って他の人に回す時なんかは、やっぱり丁寧なメールをくれた人に連絡するもんね。
私が行ったことがない国のリアルな話だから、愚痴であっても聞けるのがすごく楽しいのです。
ブログ楽しみにしています。
自分の話なのですが以前こういう事がタイをふらついていた時ありました。一人で屋台で朝食を食べていたら不安そうな顔した卒業旅行の大学生達が寄ってきて
日本人ですか?英語喋れますか?前の晩ディスコで現地の女の子達と知り合いそれぞれ分かれたんですが仲間が朝に成っても現れないのです。助けて貰えませんか?
と
もう社会人に成るんだから自分のケツもふけね〜よ〜な事するなよ、恥さらしなガキどもがっ!と思いましたが必死の顔をしていたのでフライトまで時間が無かったけれど英訳の文面と警察まで付き合ってあげました。そして別れる際に俺のカードと連絡先を渡したのですが、連中は自分達の名前もメールアドレスも明かすのを躊躇っておりました。その後非通知で30秒ほど連絡来ましたけど名前は最後まで分からず。。。(笑)
つよしさんもそうかもしれませんが匿名で自分が傷つかない立場から利用しようとする連中みるとがっかりしますよね。まあ関わる価値の無い人間か縁の無い奴と割り切るしかないのかも。。
でもわざわざ薬(スタデルムかな?)を持ってきてくれるDrもいるので世の中捨てたものじゃないのかもしれませんね!(笑)
そうですね、たしかに情報があふれる現代では、なんでも簡単に済ませようって方向に進んでいるのかもしれません。初めてのメールで「オルヴィエートって今、寒いんですかね〜?」なんてフランクなメールを受けとるとちょっと笑っちゃいます。
> shimajiroさんへ
たしかに外国在住者の愚痴って面白いのかも。色んな国の色んな愚痴を集めたら、楽しいだろうなぁ〜。
> たけさんへ
たけさんのタイの出来事はほんと失礼な話しですよね。ま、僕のはそんな怒る話しでもないので、メールもらう度に「おー、また来た」程度の反応をしています。
そうでも、親切な人もたくさんいるから、やっぱ「世の中捨てたもんじゃない」ですね〜。
あんまりグチグチしてないっていうか、やっぱり人柄が表れているんでしょうね〜。
確かに最近失礼?というかマナーがなってない、と思うことあります。電話とかメールとか。
最近は仕事の電話でも名前も名乗らない人いますよ・・・。
声で分かる程親しくないですが?って思います。
私も失礼なことをしてるかもしれないので、気をつけよう。。。
イタリアの洗濯機って、高温洗浄機能がついてるんですよね?
以前ホームステイをした時に、90度のお湯で洗うっていうボタンがあって驚きました。
rossoneraといいます。
イタリア語の勉強を始めてしばらくした頃、偶然見つけたBelGiappone(5年くらい前です)。
ブログを読み始めたのは、実は最近です。
昔から読んでいたら!、と後悔しています。
私はローマに2回ほど語学留学しました。
その時強く感じたこと。
イタリア人って、人柄を見抜くと言うか。
うまく表現できないですが。
真面目に生きてる人には、たとえ外国人でも親身になってくれる。
そうかと思うと、突如として表われるズルさ、日本人には驚きですが。
つよしさんは、きっと駆け引きなしで、オルビエートの人たちに受け入れられてるんだろうな、と思いました。
私も、人柄って大事だと思います。
イタリア人とは、良い意味で本当の自分をさらけ出せるので、楽しいです。
日本の思いやり文化も粋で素敵ですけどね。
ネット上で、簡単にいろんな人たちと知りあえる。
本当に便利な世の中ですね。
でも、私はあまり好きではないんです。
顔の見えないやり取りって、何か違和感を感じてしまうのです。
なんて、いいながら、私も面識のない方にコメント書かせていただいていますが。
出会いの「きっかけ」の手段が増えたけれど、人間関係の本質って、今も昔も変わらないと思うんです。
文面にも、人柄って出ると思います。
人との付き合いをだらしなくしないからこそ、素敵な出会いに恵まれるのだろうな、と、つよしさんのブログを読んでいて感じました。
私もそんな人間になれるように…!
余談ですが、オルビエート、2度ほど訪れたことがあるのです。
素敵な町ですよね。
またコメントさせていただくことがあると思います。
よろしくお願いします。
それでは。
特にこの愚痴シリーズは、
自分が大好きなシリーズです。
あと、昔あったche cose シリーズも。
ツヨシさんが言うとおり、この国で人柄って大切だと思います。自分も誠意をもって相手に接していきたいと思います。
そうそう、イタリアの洗濯機は温水で洗うことができます。僕もイタリア最初の洗濯で、大家さんの赤いパンツと僕のワイシャツを一緒に洗濯して、みごとにピンクのワイシャツが出来上がりました。。。それ以来僕は冷水で洗っています。
> rossoneraさんへ
こう見えても(こんなことを書いていても)僕は人見知り、引っ込み思案なので、友達作りが下手なのですね。どうしても距離感を置いてしまいます。特にイタリアではタブーなんですが。。。
> ロゼさんへ
イタリア語を学ぶモチベーション、ないです。そのためあまり勉強していません。通訳や翻訳家を目指すのであればそればモチベーションになっていたのでしょうが、僕はイタリア語をプロフェッショナルに生きて行こうと思っていないので、イタリア語はおろそかです。今の小さなモチベーションは、イタリア語レベルの現状維持、友達とのコミュニケーション向上、というものです。細々勉強しています。
> Sasakiさんへ
ストレス注意します。ヘルペスが発症するとあわてて、野菜やら果物やらを摂取するようにしています。効果のほどは知りませんが、気休めにはなります。。。あとやっぱり睡眠が一番効果的なようです。
> Yusukeさんへ
愚痴を聞くのが好きな人が多いですね(笑)。Che coseシリーズ、そんなのありましたねぇ〜。時間があったら写真を撮り貯めたいと思います。
ロゼワイン、想像ですがまろやかそう。おせんべいとワインって面白いですね。
メールで名前を名乗らず質問するのはとても失礼だと思います。
もしかしたらブログを読んでゆくうちに、ツヨシさんに親近感を持って気軽に質問してしまったのではないでしょうか。優しそうだからきっと答えてくれる、みたいな。
でも「イタリアで就労滞在許可証の取得方法は?」等の質問は回答するにも時間をとるでしょうし、名前を名乗らないのは自分勝手な気がします。
ヘルペスってまぶたにも出来るものなんですね。初めて知りました。まばたきするだけでも相当痛いのでは。早く完治するといいですね。
>素直に、正直に、愛情を持って生きることが大切
そうなの、そうなんだよね!と、日々のモヤモヤが晴れていく思いでした。
薬を届けてくれたDr.のお話のように、そして、不思議なメールに疑問を感じつつもきちんと対応してあげるTsuyoshiさんのように、私も在りたいと背筋が伸びる思いでした。それから、知らず知らずのうちに、誰かを傷つけないように…とも。
Tsuyoshiさんのお人柄が表れてる愚痴(?)ブログ、いつも素敵です。
お身体、大切にしてくださいね。
洗濯機かわいいのですね〜まったくあたし毎日手洗いですよ・・・・
こないだFESTAで飲んだ赤ワインのスプマンテめっちゃおいしかったですよ〜
仕事無理なさらずに、お体大切にしてくださいね!!
これは落語家の春風亭笑太が以前ちらっと笑顔で話していたことです。
毎日ただ機嫌良く暮らせりゃいいんだ。
真理ですね〜
僕がワイン好きだからですが、ワインは大抵の料理と合いますよ。おせんべいは白でも赤でも合います。カレーライスは赤ワイン、お寿司は白ワイン、餃子は赤ワイン、お好み焼きは赤ワイン。こんな感じで生きています。
>eriさんへ
お体大事にしたいと思います。昨日爆睡したら、今日は頭の中が快晴でした。
>みゆきちゃんへ
洗濯機いいでしょ。なかなか良い奴ですが、僕の洗濯回数は一週間に一回程度なので、年48回のみの付き合いです。
>たけさんへ
「ただ機嫌良く暮らす」
ですね。でもなかなか難しいですね。僕も明日から心がけて機嫌良く行こうと思います。
ボローニャのマンマの家に滞在しています。何回かイタリアに来て、真剣にイタリアで生活して行く事を考えるようになりました。今回はビザなしなので仕事はできませんが、以前知人の紹介でピエモンテで働いた事もあります。今回、仕事を探して次に来る時に繋がるようにと思っているのですが・・なかなか難しいのが現状で・・・
でも、アタックするしかないですもんね!
つよしさんは仕事の紹介なんてこともされているのですか?