新年早々こんな可愛い場面に出くわしました。
2010年も良い年になりそうだぞ!
「一年の計は元旦にあり」って言うよね。「計」っていうのは「計画」のことだから、2010年の自分の目標を年始に立てると良いことがあるよ、ってな感じなんだろう。個人的な抱負をブログで語るのはちょっと恥ずかしいが、今まで酒を飲んで愚痴をこぼしている僕に心配ごとなどなにもない。新年早々恥ずかしい思いをしておけば、この一年そうそう悪いことも起こらないような気がするという、前向きの姿勢で挑みたい。
- 旅行する
去年にも増してイタリア国内旅行を楽しもうと思う。ノートパソコンを担いで北から南まで満喫したい。見聞を広めるという名のれっきとした娯楽だ。毎月どこかに旅行するくらいの勢いで楽しみたい。5年ぶりのシチリア滞在はぜひ実現したいと思う。 - 写真を勉強する
せっかくイタリアに住んでいるんだから美しい景色や出会いを写真に収めておきたい。そのためには勉強が必須だ。こんな楽しい勉強ならいくらでも来いだ。みんなも「勉強」と言い訳しながら遊ぶといいよ。最終的には勉強に化けると思う。思いたい。 - 本を読む
本は大好きだけど、今年はイタリア語の本をどんどんと読んでいきたいと思う。パソコンに向かう時間をセーブして本に向かう時間を増やす作戦だ。その名も『Meno schermo piu' libro』、イタリア語で書くととたんに格好良くなるからイタリア語は便利だ。 - 趣味を増やす
2009年は写真にハマった年だったので、今年も新しい関心事を増やしたいな。やっぱりイタリア料理か。最近ろくに料理していないのでそろそろウズウズしてきた。 - 文章を書く
前にも書いたけど、人間の成長にはアウトプットが重要な気がしている。ブログを含め、備忘録でも、ライターの仕事でも積極的に文章を書いていこうと思う今日この頃。今もこうやってくだらないことを真剣に書いている・・・ - 仕事:新しいステップ
仕事はあまり重視しない年にしたい(笑)。でも一つくらい新しいことをやりたいな。これは追々考えていきます。。。
スプマンテとパンドーロでゆるゆるになった僕の胴回りのような「自分に甘い」宣言だが、これが僕のペースだから許してあげよう。新年早々自分にむち打ってはあと360日も持つわけがない。
『Chi va piano, va sano e va lontano』
・・・ゆっくり行く者は、確実にそして遠くまで行く
イタリアのことわざ通り、ゆっくりと、そして堅実に前に進んで行こうと思う。
【2010年1月5日 堂 剛】
もう一つ「健康維持のためジョギングをする」って書こうかと思ったんだけど、間違いなく三日坊主で終わると思ったので控えておいた。僕の一年の抱負なんてこんなレベルである。
みんなもコメント欄に一つ、今年の意気込みでも書いてくださいな。ハイ。
みんなもコメント欄に一つ、今年の意気込みでも書いてくださいな。ハイ。
今年も剛さんのブログを楽しみにしております!(^^)
私の今年1年の抱負は、「有言実行」です。
これを目標にするってことは今までできていなかったかです。。。笑
今年は私にとって大切な1年、節目の1年になると思うので自分の言ったこと、やることに対して責任を持って過ごしていきたいという思いからです。
そして剛さんの書いたことわざ、すごく身に染みました!
マイペースに自分らしく行くことで、日々成長していきたいですね。焦らず、ゆっくりなのは大好きです♪
剛さんの1年が素敵な日々で溢れますように★
では、また遊びに来ます♪
突然ですが質問がありまして。。
近年、日本を始め、オーストラリアなんかにも中国人の観光客が多く訪れているそうですが、イタリアはどうですか??
銀座などの高級ブランド店に列をなしていますが、ブランドの本場のミラノなどにもやっぱりたくさん中国人いるのでしょうか?
たんなる興味程度ですがぜひブログなどで書いて頂けると嬉しいです♪
いつも楽しく拝見しています。
堂さんの「熱い語り」が好きです☆
私も今すぐイタリアへ飛び、膝をつき
合わせて何かを語り合いたい位ですっ!
では、今年もブログ更新を楽しみに
していますね。
今年の抱負は「イタリア語を話す」です。
週一で勉強を始めて1年とちょっと経ちましたが、文章を読めば訳せるのに直接質問されると...、分からない... 汗。まさに日本人の典型です。。。
習い始めた目的はイタリア人とおしゃべりしたい!!から。
今年は、頑張ります。夏にイタリア行った時楽しめる様に!!
私の目標は「もっとイタリア語を話せるようになる!」です。
そのためには旅行に行かねば・・・。
まだ行ったことの無い街に足を踏み入れたいです。
今年もブログ楽しみにしています!!
すっかり疎遠になってしまいまして...ブログで元気そうだなぁ〜相変わらず呑んでるな(笑)と
みるだけになっちゃいました。
今年こそ来日の際にはお会いしたいですね〜。
さて。
1年の計ですが、去年は仕事の関係でいくつか資格試験を受けたり受かったりしたので、今年も引き続き資格とりたいです。
ではでは、今年もよろしくお願いします。
今年は、イタリアへ一年留学をするので、色んな事への挑戦・自分への挑戦です!諦めず、色んな事を吸収してもう一歩先へ・・成長出来るようにしたいです。
感動して・体験して新しい自分を作って行きたいです。
剛さん、就職のお話は?
あけましておめでとうございます。
昨年春の旅行時にはお世話になり、ありがとうございました。
今年のモットー「努力に景気は関係なし」
景気が悪い…という話ばかりですが、それはそれとして自分なりの努力は続けたいと思います。仰るように、楽しみながら。
堂さんの一年が素晴らしい出会いに満ちた年となりますようにお祈りしております。
素敵なブログですね。猫の顔に引かれて、通ってしまいそうです。
今年は私はイタリアへまた行きたいと思っています!そしてオルヴィェートに行きたいです。写真が魅力的です。イタリア語とラテン語を頑張る予定です。
もしかしたらまたお世話になるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
今年の目標!!
それは彼女とまたイタリアに行く事です!!
あっ!!あとパロンバさんで電話で予約をした時にお店の方が後でお腹を抱えて笑うほどおもしろいことがありました。
よかったら聞いてみてください。
「有言実行」いいですね。お互いに焦らずじっくりいきましょうね。今年もよろしくお願いします。
> めいPさん
ミラノは分かりませんが、ローマのコンドッティ通り(ブランド通り)も中国人は多くなったと思います。イタリアの観光客の総数でも日本人を追い抜くのは時間の問題だとか。今後はどの国も中国を抜きに経済成長は考えられないでしょうね。
> ミナックさん
僕の語りはそんな「熱い」ですか。オルヴィエートに来る際はぜひご連絡を。ワイン片手に語りましょう!
「イタリア語を話す」いいですね。机に向かって勉強するとどうしても話すことが苦手になりますよね。Facebookなどに入ってイタリア人の友達を見つけて、チャットやSKYPEで会話すると良いですよ。お互い頑張りましょう!
> ひささん
イタリア語だよね。まだ勉強は続けているの?会話の上達はやっぱり実践に勝るものはないでしょう。僕は良く家でイタリア語の独り言を話していました。例えば冷蔵庫を開けるときは「Apro il frigo」などと。1人称ばかりが上達する悲しい会話法ですが、すぐにでも始められて話すことに慣れるのでお勧めです。ハイ。
> sumikoさん
ずいぶんお久しぶりです。メールは今日中に返事しようかなと思っているところです。資格取得ってのは僕の頭にはまったくなかった発想です。やっぱり環境が違うと発想も違ってくるのだな。日本に帰った時は飲みましょうぞ!
イタリア留学、そして挑戦、いいですねぇ〜。留学楽しいですよ。思う存分にイタリアを満喫してください。就職というか仕事を見つける話ね。下書きは終わっているんだけど、なんだか面白くない話なんで公開するか迷っていました。でもこうやって待っている人がいるなら、もうちょっと頑張って書いてアップしたいと思います。
> IKAWAさん
「努力に景気は関係なし」、たしかに。。。景気が悪いときは、自分を見つめ直して基礎体力・基礎能力をつける良い機会なのかも知れないですね。
> sugimotoさん
イタリア語とラテン語ですか。僕もラテン語興味あるのですが少々ハードルが高いです。今後ともよろしくお願いいたします。
> OH-NIさん
パロンバの話、こんど行ったときに聞いてみたいと思います。イタリア旅行、今年も楽しんでください。
こんな可愛いシーンに私も出くわしたい。
このにゃーごを見かけて、カメラを取り出し撮影されたということは、このネコはこの姿勢でしばらくいたのかなあ? 可愛すぎる。
今年の目標。。。 今は思いつかないけど取り急ぎ、私もたくさん本を読んで音楽を聴きたいな。さっそく昨日はCD3枚買って、1枚オーダーかけて、本を3冊買ってみた☆
今年もヨロシクです。
写真も記事も楽しみにしています。
この猫ちゃんは、ずっとこの恰好で見つめていました。あいにく遠かったので画質悪いですが・・・本は良いですよね。僕の人生の3大栄養は「旅、本、人の話」と思っています。今年もよろしくね。
外国語の勉強は度胸が大切ですよね。日本人は、文法はしっかりと出来るけど話す事が困難・・ですね。他の国の人は文法は気にせずとにかく話す事に徹するようです。
近くにイタリア人が居てもなかなか話せないですね・・・度胸が大切だなぁ(>_<)一人会話、実践してみよう!
昨年末は熱いやりとりを有難うございます。
この冬はどこにも行かず、誰とも会わず、ひたすら家で仕事の毎日でした。
人からは「なんで何処にも行かないの?」と言われましたが、私は人に会うより自分の事をやってるのが好きなので、私としては充実してました。
今年の目標は、こちらでCILSの試験を受けることです。
ただ、過去問しか手に入らないことと(解答がない)、試験にはやはり”試験対策”が必要かも、と思って、どう勉強すべきか悩んでいます。
週1回でも語学学校の個人レッスンに通う事も考えてますが、なるべくお金を遣いたくないので、悩みどころです。
ただ、そういう意味での投資なら、親も出してくれるかな?と。
その費用の為にも、今年こそしっかり禁煙もしたいですね。
ただ、イタリアは何につけ待ち時間が多く、時間を潰す場所もない為、これまたやめるのが難しいのですが。
あけましておめでとうございます。剛さんのブログを読んでいると、芯があって、私はやっぱりいつ読んでも初心に戻れるような気がします。
今年の抱負は、小説を書き上げて、それからも書き続ける、ということですね。日本語で書くので、英語習得するべき身としてはバランスが難しいですが、「ゆっくりと」「楽しみながら」やっていきたいと思います^ ^
「勉強」と言い訳しつつ、遊び、いつか勉強に化ける。
すぅっと入る言葉ですね。
2010年も、楽しくのんびり、幸せに生きる日々にしてゆきましょう!!ワインと美味しいご飯とともに!!笑
Ayako
私の目標は
「イタリア語を話せるようになること」です!
来年のイタリア留学を目指して準備中であることを、
年始に両親に初めて話しました。
反対されると思い、打ち明けるタイミングを見計らっていたのですが、
結果としては、気持ちよく新年をスタートすることができました。
(父:半分呆れ気味(^_^;)、母:激励の言葉!)
この4か月ほど、隠れて勉強をしていたりしましたが、
これからは堂々と勉強できるので「独り言学習法」も活用できそうです!
ご提案ありがとございます!!(^◇^)
禁煙はけっこう辛いですよね。吸える環境にあるとなおさらです。CILSは過去問が本屋さんとかで売っていると思いますが、それも解答が付いていないのかな?公式サイトでも過去問がダウンロードできたと記憶します。解答の有無は覚えていませんが・・・。今年もどうぞよろしくお願いします。
> Ayakoさん
小説ですか、それは(僕にとっては)壮大な目標です。どうぞ楽しみながら実現してください。
> みちさん
イタリア語の勉強、そして留学、なかなか楽しい一年になりそうですね。留学前にできるだけ勉強しておくと、留学生活がさらに充実したものになります。がんばって!
ご無沙汰しております!
KAORUです!
ふとしたことから、Bagnoleggioの話になってOrvietoを思い出して・・
つよしさんに会いたくなりましたよ。
帰国の際は絶対!お会いしましょうね。
今年はイタリア行きます。
ビジネスでもステップアップしたいです。
Ci sentiamo!!
Kaoru
イタリア語を話せるようになる。(7、8人のイタリア人の会話の輪に入れるようなくらい!!!)
ちょっと、ハードルを上げ過ぎたかな?
彼とケンカしないようにすること。
イタリアに行けるように、貯金すること。(現実的で夢がないな・・・)
家族を大事にすること。(買ってる猫も含めて)
健康になること。
何十年かぶりに考えて、こんなんかよ・・・・(-_-;)
今年も、無理せず、自分らしく生きられれば、それで幸せ(もう死んじゃう人みたい?)だな、と。
イタリア語の勉強も、焦らず、仕事中の彼を捕まえて、Skypeでがんばろうと思います。(使っちゃいけない言葉ばっかり覚えちゃうような・・・・)
バリスタのカオルくんだよね。
お久しぶり!!!帰国の時は連絡しますよ。また一緒にワイン飲みましょう!!!
> kurogoruさん
目標を立てることはとても大切です。生きるとは「変化」なので、自分の場合は昨日よりも一歩前に進みたいなと思っています。喧嘩は良い悪いは内容によると思います。喧嘩をしてさらに確固たる人間関係が築けるといいですね。