一番景気の良さそうな写真を探して選んだのがこれ、ヴェネツィアのカーニバルの最終日のお祭り騒ぎです。
久しぶりにワインを飲みながら気ままに書きたいと思います。
シャワーも浴び、部屋着に着替え終え、友達からの差し入れワインが3本もあるので長丁場になること間違いなし。つまみが少し心許ないけれど、探せば缶詰の1つくらい出てくるでしょう。心配なのは酒量だけ。最近めっきり弱くなって、これも老いなんだなとジジくさいことを考えています。老いは恐れる事ではない成熟・成長の結果である、とさらにジジくさい言い訳をしながら書き始めます。愚痴あり告白ありのバラエティに富んだ内容にしたいと思います。アルコール入りなのでくれぐれも本気で批判しないようお願いします。
まずは、めでたい報告
実は一昨日、ようやく新しい滞在許可書が交付されました。ワーイ!僕の場合は自営業用で、これで2年また安心してイタリアに滞在できます。
最近は外国人のチェックがとても厳しくなりました。つい5年前なんて日本人だよと言えばスルーしてくれた警察官も、今はとても厳格なように感じます。先日は電車に乗っていたら電車を駅で長時間止めて、警察の一斉チェックが入りました。5年住んでいる僕も初めての経験で、乗車している外国人の身分証を端からすべてチェックしています。僕は身分証明書(Carta d'identita')だけを提示したのですが、やはり滞在許可書(Permesso di soggiorno)も出せと言われ、偽物じゃないかじっくり(ほんとうに時間をかけてじっくりと)両面を見た後、本部に電話をかけて許可番号を照会していました。
もちろん法に沿った滞在で問題ないのですが、なぜか笑顔を絶やさないように心がけながら少しびびっていました。自分ではうまく笑っているつもりでも、プロ警察官には僕が緊張しているのは丸見えだったと思います。本当にチェックが厳しくなっているので滞在している人は身分証携帯をしっかり守りましょうね。
めでたくない出来事
そんなめでたい日の前日、久しぶりのフリーデイだったのでのんびりと遅い朝をベッドの中で過ごしていました。そんなときに限って携帯が鳴るんです。一瞬無視してやろうかと頭をよぎったのですが、正直者の僕は面倒くさそうに「プロント!」と出たのです・・・
「警察署の者ですが、車を警察建物の入り口に停めていますよね。駐車禁止の場所なので速やかに移動してください」
えぇっ〜!!!
一瞬で目が覚めた。たしか駐車可能な白い線の中に停めたし、警察の建物なんてあったのかな?5年住んでいるけど知らないぞ、と疑問に思いながらも
「すみません、すみません、5分で行きます」と大慌てで家を飛び出す。でもイタリアでは外を走ってはいけません。特に田舎町で全速力で走ると十中八九引ったくりが逃げていると思われます。短い足を前後にせわしなく動かし、競歩の速度で10分で駐車場に到着。
よく見るとたしかに車は駐車禁止の黄色枠の中、しかも目の前には警察のマークが光っています。言い訳させてもらうと、前日は深夜に帰宅したのでラインが見えなかった。そして黄色のラインはほとんど剥がれているから間違える人も多そう・・・。罰金請求されたら面倒だなと思ったけど車近辺には人影もなく、違反切符もワイパーに挟まっていなかったのでまずは良かったです。でも請求書が郵送で届くこともあるからまだ安心は出来ないのだが・・・
フィレンツェのレストランから感謝メール
前回のログで紹介したフィレンツェのレストラン「Mangiafoco」さんからメールが来て、さっそく日本人のお客さん第一号が来店したそうです。旅行者カップルだったとか。その後も何組か日本人の方が食べに来ているそうです。僕からもありがとう。
夜はワインだけ注文しておつまみ無料のビュッフェ形式となるのですが、そのおつまみもトスカーナメニューが中心でとても洒落ているそうです。ワイン好き、チーズ好き、サラミ好きは夜も行ってみてください。この時期は空いているようですよ。
フィレンツェに家買うか???
滞在許可書が無事に更新できたので、いよいよフィレンツェ移住計画が現実味をおびてきた。ただ以前ほど僕のテンションは高くないんだよなぁ。きっと直前に来てびびっているんだと思います。そもそも僕は定住する性格ではないし、結婚する予定もないんだから家を持つだけ無駄という考えがぬぐいきれない。これを読んでいる人で、独身で家(マンション)を買ったって人っている?
フィレンツェは東京区内よりは安いけど、それでも2部屋のマンションで3000万円〜4000万円はする。もちろん借金。でも今はその意義が見いだせないでいます。誰か僕の背中を一押し、いや、一蹴りしてください。
お金ついでに・・・
僕はイタリアで自営業としてやっているけど、みんな僕の年収に興味があるみたい。日本人は奥ゆかしいので遠回しに聞いてきます(笑)。もう言ってしまおう。僕の年収は同年代の日本人サラリーマン程度です。正確には税引き後収入が同程度で、自営業で税金が少々高いので総収入で考えたらちょっと多めかな。イタリアでは不自由なく生きていけますが、安心感など全くありません。2年に一度は許可書の更新で針のむしろです・・・。
新聞を読もう!
ここ数日忙しくてイタリアの新聞もニュースもろくに読んでいません。最近電子ブックが話題になっていて、新聞の電子化なども注目されているけど僕にとっては嬉しいな。イタリアと日本の新聞が一緒に読めたらとっても便利じゃない。音声読み上げ機能なんてすぐにできるだろうから、イタリア語の新聞が音声で聞けるなんてワクワクするでしょ。イタリアは新聞配達がなくて新聞を読む人が極端に少ないと言われているのだけど、これで少しは新聞を読む人が増える気がします。良い新聞はとても良い勉強になるよね。
勉強ってなんだろう
新聞でも本でも良いけれど、勉強して何になるんだろう、ってよく考えます。でも学習意欲や知識欲、好奇心がそれを止めさせない。人の魅力って一見役に立たないもので形成されているのかも知れません。
イタリア人作家イタロ・カルヴィーノが書いています『私たちが古典を読むのは、それがなにかに「役立つから」ではない、ということ。私たちが古典を読まなければならない理由はただひとつしかない。それを読まないより、読んだ方がいいから、だ』
10年前の話
僕がイタリア留学から帰って日本でフラフラしていた時のこと、飲み屋で一緒に飲んでいた趣味仲間の先輩が僕にからんできた。「ドウ、おまえイタリア行ってきたんだって。恰好良いな。それで何かの役に立ったのか?」
あまりにもけんか腰な言い方だったので僕もカチンと来たのだが、隣にいた女子先輩が慌てた様子で「でもドウ君はイタリア関係の仕事を始めるんだよね」とフォローしてくれた。僕も酔っぱらっていたし随分と腹が立ったのを覚えています。おまえは物事を役に立つ、立たないで判断して行動するのか!と。
物事を役に立つ、立たないで判断する人ってあまり魅力がないよねぇ〜。なんかコンクリートでできたスポンジのようだ。
出来ない人を非難してはいけない。出来る人を褒めすぎてもいけない。一生懸命頑張っている人を褒め、怠けている人を鼓舞してあげるべきなんだろうな。
みんなイタリア語の勉強楽しいよね。
ま、こんな偉そうなことを書いていても、僕も十分に怠け者でやりたいことがたくさんあるけど、なかなか重い腰が上がりません。気合い入れて絵描きたい・・・。
最近うどんにはまってる・・・
絵とは関係ないんだけど、最近手打ちうどんにはまっています。こっちには美味しいのがないから自分で打つしかない。手打ちは「ざる」で食べるのが一番美味しいから夏になったら毎日作ってしまいそう。簡単で美味しいからみんなも試してみるといいよ。今度、担々麺風の辛いこってりしたつゆも作ってみたい。ついでにラー油も手作り予定です。僕はどこに向かっているんだろう・・・一人暮らし15年にもなるとなんか怖いな。
なんだかまとまりがなくてスミマセン。
最近仕事ばかりで面白いことが起こらないんだよね。面白いこと書く気満々だったのに、いざ蓋を開けてみるとたいして書くことなくてびっくりした。僕もトリコロールのスポンジになっているのかも。。。今日の収穫は「せっかくイタリアにいるんだから、もっと遊ばなきゃな」といういつも通りの結論でした。ハイ。
【2010年3月8日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】
さて、家の購入ですが、どんっと行っちゃいましょう。イタリアで頑張られた証しになる形あるものとして残ります。覚悟と腹が据わり、今以上に信用が増すに違いありません。私は結婚とほぼ同時に新築を購入しましたが、いつの間にかローンは終わって、でもその終わった毎月の支払いは今どうなっているか、手元にはちっともその分残らない。人は与えられた環境で生きていけます。お金はあればあるように、なければないように…
つよしさんが家を購入されれば、私達もお邪魔できますし(ここが一番大事)、いやいや無責任なことを言ってはいけませんね。長々と失礼しました。実は、次回はヴェネツィアに行きたいと思っています。前回同様、大変タイムリーでうれしくなります。又情報を楽しみに見させていただきます。
文中の「結婚の予定は無いし」にひっかかりました。以前に、フィレンツェの彼女の記事を読みましたが・・・これは聞いてはいけないこと?
家のことですが、二部屋で3千万の物件は高い気がします。今、無理に買わなくても良いのではないでしょうか?まだ、30代でしょ。独身男子はマイホームは持って無いと思うよ。イタリアで生きていくうちに、こりゃ買わなきゃ損、ていうチャンスがきっと訪れますよ。
結婚を考えてないならなお更、もっと身軽に自由に居た方が大きく飛躍できると思います。
僕も結婚かと思いました(笑
私事ですが、めでたい報告といえば先日高校を卒業して純粋な美大浪人生になりました。
予備校は来月からですが、それまで描きたい絵がかけます。
10年前の話っていう欄で仰っていたように、物事を損得で見たらいけませんよね・・・。
「人生に無駄な時間はない」
僕の好きな言葉です。
堂さんより後輩の自分ですが、図々しくもこの言葉を贈らせていただきます。
家はどうしても必要な時に買えばいいと思います。
必要な時ってのは、本当に家が欲しい時だとは思いますがね(笑
滞在許可証の交付、本当によかったですね。最近はどんどんと難しくなっていると聞きました。永住権となるとどれだけ難関なんでしょう。。
フィレンツェのお勧めレストラン、ぜひ行ってみたいです。私は去年の12月から3ヶ月間フィレンツェから車で30分ほどのCampi Bisenzioという街に滞在しています。小さな街ですが私は好きです。フィレンツェやプラトにも近いし。すんごくおいしいピザ屋さんとジェラテリアがあります。私の中で一番です。残念なことに私はイタリアにはあと1週間の滞在ですが残りの毎日行ってもいいくらいです。いや、通います!フィレンツェの中心から少し離れてもいい街がいっぱいあります。なんていったってイタリアですから!それに中心から離れるほど少しは物件の値段も安くなってると思いますが。。。
フィレンツェではビステッカは試されましたか?私は初めて食べたときは大感激しました。こんなの食べたことない!って。レストランだとかなりの値段はしますけど、私は大満足でした。お勧めはperseusというレストラン、是非お試しください。
私はもうすぐ日本帰国です。あぁ、イタリアにもっといたいです。いつかまた戻ってきます!
フィレンツェ移住計画の成功を祈ってます!
そうですよ、役に立つとか、立たないとか、そういう事で、私たちは生きているわけではないのです!!私も、何事も人生で無駄なことなんて無いと思います。
私は、勉強は嫌いですが、学習は好きです。でも、同じ失敗を繰り返したりして、学習してないって事かしら??
だから、イタリア語も学習です。役に立つ立たないではなく、私にとって、必要な要素の一つ・・??
家の件は・・(一応)女子の私はなんとも言えませんね〜。
結婚する予定がなくても、彼女と住めればいいのでは?(勝手な妄想?)
私の友人のイタリア人男子は、皆、実家の近くに家を買います。(借りてるのかな?)でも、皆、結婚してないなぁ・・・マンマのご飯を食べにしょっちゅう実家に入り浸ってるし。冷蔵庫の中は空っぽだし、不経済だと思うんだけど・・・
家を持つことによって、信用が出来る。仕事が上手くいく・・・とか、前向きにご検討していただきたいです。でも、何故、フィレンツェなんですか?(正直、嬉しいですが・・・)
私はイタリアに1年留学し、今帰国していますが、友人にイタリアに留学する前も、した後もなにか今役に立っているの?と聞かれることがあります。
私も何のために留学してたんだろうと考えることもあります。
でも今感じるのは役に立つ、立たないではなく、あの1年はたくさんのことを考え感じることができた貴重な時間だったということです。確かに物事をすぐ損得で決める人がいますが、魅力はもちろんないですが、人としてかわいそうな人だな〜と思います。(昔、友人と付き合う時、得をする人とでないと付き合わないと言っていた友人がいました。なんか悲しかったのを覚えています。)
長くなりましたが、また次回Orvietoで朝まで討論したいですね。 はたしてワイン何本空けるか??
ヴェネツィアの写真素敵ですね。
うどん作り頑張ってくださいー!
形がいろんなバージョンとか作ってみたら楽しそうです!(太いとか、細いとか、サイズ混ざってるのとか、ホウレンソウ味とか、ラー油漬け込み味とか・・)
いつも思うんですが、Tsuyoshiさんの文章とっても読みやすいです!!簡潔だし、余計なものがないし。写真もきれいですし☆
このあいだNHK教育で須賀敦子さんの特集をしてました。
人生の酸いも甘いも経験した彼女の、まっすぐな視線でイタリアの風景をとらえている、でも少し灰色な気分にさせる文章が大好きだわ〜っと思いながら、
Tsuyoshiさんが自伝を書いたらとっても面白そうって思いました。
予定ありませんか??!
海外旅行が大好きで、ここ15回くらいは、ヨーロッパばかり行っています。
3回目のイタリア旅行で、トスカーナ地方へ行ったときに、
予備知識として「AMO ITALIA」を知り、更につよしさんのblogを見つけ、時々拝見させていただいてます。
勿論…
オルヴィエートにも行きました。チヴィタ、シエナ、サンジミニャ
ーノ、サンマリノ共和国(←列車とバスの便が悪く遠かった〜)にも行きました。
イタリアの大都市より、かなり魅力で私も住みたい!・・・と、思いました。
ほんとにのどかで、また近いうちに行きたい場所です。
なぜコメントする気になったか…と言いますと…
私、つよしさんと同じ年代の独身女性(会社員)ですが、
31歳の時にマンションを購入しました。
さらに、今うどんにハマってる…って〜!
私は本場、讃岐うどんがある香川に住んでいます。
偶然が2つもーっ!
これはメールしないと!と思ったわけで今こうして書いています。
ではなぜ購入したか?改めて考えてみると…
若いころからの夢が、自分の家を持つ事と、海外で暮らしたい事。
その時々でいろんな夢はあったけど、この2つの夢は変わる事がなかったから。かな〜。
悩まず買っちゃいました!
大きな買い物ですが、最終的には勢いです。
70平米くらいの2LDK。香川県なので東京ほど高くないです。
もし、もし、もし結婚しても、高松市は単身赴任者が全国でもトップ地域なので、セントラルステーションから
歩いて10分以内だと、あまり値崩れもせず、借りても見つけやすいかなとも考えたんです。
が…今だに私が住んでいますが・・・。
何年も前の話ですが、バリ島などは外国人の土地購入ができないため、現地の人から土地を借りる形で、
うわもの(建物)だけの所有権になる。と聞いた事があります。
イタリアの不動産事情がわからないので、アドバイスになりませんが、所有権や固定資産みたいなものはどうなんですか?
定住するなら購入も可。
定住する意思がまだ決まらないなら、頭金に1000万〜2000万を入れ、残金を10年以内に
完債できるローンなら可。
異国でのフルローンは、オススメできないかなぁ。
しかし…そこは陽気なイタリア!買っちゃいますかっ!
って…アドバイスに、なっているんでしょうか…?!
次は、うどん。
つよしさん、讃岐うどん食べた事ありますか?
とにかく美味しいんですよ。
モチモチ、コシコシ、ツルツル。最近日本では讃岐うどんブームで休日ともなると県外の人を大勢見かけます。
バスツアーでわざわざ来られる人も多数。
食べた事がないなら、是非一度お試しあれ。
あまりの美味しさに唸る事間違いなし!です。
日本へ帰国の際は、ぜひ香川までいらして下さい。
長いメールになりましたが、中身が無いメールでスイマセン。
blog楽しみにしていますので、イタリア情報やプライベートな事などいろいろアップしてください。
楽しみにしています。
> amadaさん
そうね、たしかに最終的には資産が残りますよね。今の家賃も安くないので「賃貸しているのなら家買ってローンに充てる方が良いよ」というのが周りのイタリア人の意見なんです。ヴェネツィアは新たに美味しいレストランを見つけたので、近いうちに紹介しますね。
たしかに「めでたい報告」って普通「結婚」ですよね。僕の頭には「結婚」って言葉が本当にないんだなぁ〜と再確認しました。
> signora Mさん
イタリア人彼女とは半年以上前に別れました。別に隠していないのですが、特に報告することでもないかなぁ、と思って・・・ね。
たしかに独身男子で家持ちは少ないでしょうね。なんかイタリアにしがみつくモチベーションが下がっていて、それで家でも買おうかな、と思ったのが発端なんです。たしかに高い買い物ですが、今の家賃を考えると金銭的にはあまり負担にならないんですよね。ただ必要がない。う〜ん。でも的確なアドバイスありがとうございます。書いていただいた言葉を良く考えてみたいと思います。
『人生に無駄な時間はない』
ありがとうございます。この言葉大切にしたいと思います。それにしても「美大浪人生」が「美人浪人生」と読めてちょっとドキッとしました。僕、病んでいるようです。
> kanakoさん
フィレンツェのビステッカはもちろん何度も食べたことがあるけど「perseus」はまだ行ったことがないんです。そんなに美味しいですか。今度、体力のあるときに友達誘って行ってみたいと思います!
正直言って滞在のチェック強化は喜べませんね。辛い状況になっている人が多数いるような気がします。家を買っているイタリア人男子はかなりお金持ちかな、僕の周りのイタリア友達はほとんど借家です。彼女と住むってのもちょっと抵抗あって、昔同棲の経験があってあまり良い思い出がないものです。あとフィレンツェ移住は、町が好きなのと、友達が何人かいるのでから。でも女子だとなんで家のこと考えないの?僕は女子の方がよく考えていると思っていました。
> Amiさん
朝までワインで討論って、だれだ?アケミさん?未だに分かりません。。。留学は机の前以外のところで勉強になりますよね。僕が留学したときも世界には色々な生き方があるんだな、と強いカルチャーショックを受けました。そして今があります。
「須賀敦子」さんのお名前は知りませんでした。ちらとアマゾンで本の紹介を読んだのですがとても興味深かったので、なるべく早く何冊か手に入れて読んでみたいと思います。ありがとうございます。
僕の自伝?それ褒めすぎです(笑)。僕は文才もないし、第一僕の人生は3ページ程度のものですよ。でもありがとう!
> mamiさん
的確なアドバイス、真剣に読みこんでしまいました。31才でマンション購入ですか。それはすごく度胸があると思います。それに比べると僕はノミの心臓です。。。そう、最終的には定住する気があるか、ないかなんですよね。そこを悩んでいるので、家購入も踏み切れないんだと思います。
ちなみにイタリアの不動産はもちろん購入者のものですし、値崩れもほとんどないです。中心街ならむしろ上がっていきます。しかも相続税がゼロだったと思います(法律が変わっているとしても極端に低いです)。
実は頭金も用意済みで、借金もすでにしています。返済は5〜7年くらいを考えています。う〜ん・・・
本場の讃岐うどんは食べたことがありません。さぞかし美味しいでしょう。。。食べたい!!!
私はこの国に来て本当に良かったと思っています。色々な友達と知り合えたし、自分の国との違いも外に出たからこそ知れたし、靴の勉強も始められたし。
良く自分の尺度で人の行動を測ってしまうことがありますが、その時その場所にいない身分では言えないこと、感じ得ないことって多いかなと思います。
ですので、私も無理解からの発言は慎みたいと思って生きています。
ワインを飲みながら投稿させてもらってます。
友人につよしさんのブログの事を教えてもらって、いつも楽しく読ませてもらってます。本当に毎回記事が興味深いです。マテーラのB&Bにも泊ってきました!オーナーさんもつよしさんの事をとても人柄の素敵な方だったと褒めてみえましたよ〜!
イギリスの大学でイタリア語を始めて、9月から一年レッチェに留学中です。私もすっかりイタリアの魅力にはまってしまって一生ここにくっついていたいなぁ〜と漠然と思いながらつよしさんの苦労された記事を読んだり、つよしさんがやりとげた「イタリアで仕事をする」という記事を読んだりしながら、考えさせられると同時にとっても元気づけられています。
オルヴィエート、とっても素敵そうですね!
どうか体に気をつけて、これからも活躍してください!
今回の記事もなんか納得させられる事が多くて、コメントせずにはいられませんでした!
イタリアいいですね〜。
私事で恐縮ですが、来年1月にイタリアに行こうと思っていた計画が、
勤務先の思わぬ体制変更により、ご破算になりそうです・・・。
仕事があるだけ幸せなのかもしれませんが、仕事のスキを見てちょこちょこ調べていただけに、
かなりモチベーションが下がりました・・・。
ま。
イタリア語もさっぱりなので、
学習する時間が与えられたとも考えられますが・・・。
ツヨシさんは、どうぞイタリア生活を楽しんでください。では。
ツヨシさんのBlogはいつも心がホワっとします。
損得とか、正しい間違ってるとか、そういう判断基準じゃない部分で素直に見つめられたらいいなって思います。
なかなか読み応えのあるblogでした^^
やはりイタリアに長く滞在されているからこそ、
現地の事情や他諸々の事も分ってこそのblogなので、とてもタメになります。
私は今のところ、今年はイタリアには行く計画はないのですが、
行く事になったら、ツヨシさんのお勧めのレストランなど行ってみますね。
何でだか分りませんが、ツヨシさんの写真からいつも息吹が伝わってきます。
やっぱりその内、写真集でも出してください(笑)
あの時のうどんはまだ2回目で、その後何度か作っています。美味しいよね。留学は色んな経験になって本当に良いことだと思います。学生は交換留学制度を上手に活用すると一生の宝になるでしょう。
> Yokoさん
マテーラ行った人結構いますね。遠くてなかなか行くのが大変だから行く人少ないと思ったのに。みんな根性あって頼もしいです。レッチェか、僕は行ったことないですが、周りのみんなはとても良い所だと言っています。特に夏ね。レッチェからなら南イタリア、シチリア島などいっぱい楽しめるね。うらやましい。
仕事でイタリア行きが白紙・・・。残念ですね。でもイタリアは逃げないのでまたたっぷりと遊びに来られる日が訪れるでしょう。イタリア語学習も頑張ってください。
> maronさん
お久しぶり、かな。損得勘定って生まれやすいよね。そのためには心に余裕が必要だよね。たぶん信念を持っていればそんなに難しくはないかな、と思います。
> maruさん
僕はイタリアの諸事情には疎い方なんです。周りに情報交換できるような人がいないので。でも煩わしいことに巻き込まれないんで落ち着いています。写真集!これも褒めすぎです、でもありがとう。
私が引っ掛かったのは、全速力で走れないのは、ホントですか?
盲腸の手術をし、引っ越しを済ませて慌ただしかったのが、明後日にはイタリアの地を踏むのが嘘みたいです・・。楽しみです☆
全速力で走ったら良くないってのは、冗談のような、本当のような。僕は変な目で見られるので全速力では走りません。日本の町の中で外国人が全速力で走っていたら、とそんな感じです。
一昨年、オルビエートに行った時、バス停がわからず散歩中のおじいちゃんに聞いたら(私も旦那もイタリア語は一切出来ないですが)『あと3時間来ないから街を案内してあげる』といわれ、メルカートやおじいちゃんのアミーゴを紹介されたり、カプチーノまでごちそうになってとても楽しい思い出になりました。
私は留学はしていないけれど、いろいろな外国に行く事で『世界って広いな!』『でも世界って近い!』この二つを感じで、生きるモチベーションが上がるんです。
海外の物は溢れていても日本て島国だから、思想とかその国の空気感からしか味わえないものを感じたくて海外旅行に出かけてしまいます!逆に行くと日本が好きになれるし。
義理の両親には『海外旅行はもうやめて貯金しろ』とか言われちゃうんですが・・・ちなみにブランド物は買わないしホテルも安宿なんですけどね。。
ちなみに私は物作りをしているので、無駄と言われようがやっぱり海外旅行等のインプットは必須だと思っているんです。何が役に立ってるのかなんて他人に説明する必要もないですよね!
先輩の『役に立つ・・』発言、私もよくイラッとするので熱くなりました。
長くなってしまいすみません。
これからも楽しみにしています!
まずは滞在許可証おめでとうございます。
私がお会いして感じたことは「イタリアの良さを(もうけ主義でなく)日本人に知って欲しい!!、日本人、もっと充実して人生を生きていくれ!!」というような意識を持たれている方だと解釈しております。
メゲルこともおありだとは思いますが、日本人男子の武士道で乗り切って下さい!!
そうですよね、外に出ると日本の良さ・悪さが良く見えてきます。日本は島国だからなおさらですよね。僕が人生で大切にしたいと思っている3つのことは、『読書』『人の話をよく聞く』そして『旅行』です。
そうですね、もう少し頑張ります。今更ですが、人生生きていると色々と大変なことありますね。
私は逆に年々強くなる気がしています。前はすぐに眠くなっていたし頭痛もひどかったのに、1〜2週間に一度のせいか、翌日頭痛にもならなくなってきました。きっとまた変化するのかしら・・・
滞在許可証の更新、おめでとうございます^^
損得で考える方って、きっとそういう人が周りに多かったんだな、と思います。心に何が残るかのほうが大事なのでは。。
絵描くの良いですね!美大を目指してたのに、切り替えて結局フツーの大学にしてしまったので後悔があります。
久しぶりに描いてみようかしら。癒されそうですよね☆
讃岐うどん、美味しいですよ〜!ここ数年ブームで、周りの友達もはまっているコ多いです。今年は大河で福山雅治さんが『龍馬伝』をやっていて、出身地の高知が注目されていて、四国がアツい感じです。私も本場で食べてみたいです!!
留学生としてドイツに暮らして半年になります。堂さんのblogは読んでいて考えさせられるし、写真も素敵なのでよく見に来させてもらっています。
人生は損得で判断するものではないけど、損得考えずに自分のやりたいことを貫くには勇気がいるものですね。
コンクリートでできたスポンジという表現には笑ってしまいました。笑
なんだか肩の力が抜けた気がします。楽しんで勉強したいと思います!
留学を終えて日本に帰る前に、イタリアに行こうと思っているので色々参考にさせてもらいます♪
更新楽しみにしていますね!
お酒が年々強くなるってのは羨ましいです。それは若いからではないのかな。もしくは体力・気力が充実してきたか。絵は描き始めると集中しちゃってあっという間に数時間経つから怖いよね。でも絵を描いていると心が安まるんだよなぁ〜。
> 彩さん
はじめまして、こんにちは。ドイツでビール片手か。いいです!大好きです!北イタリアの国境近くにボルツァーノ(Bolzano)という町があって、そこは公用語がドイツ語で2番目にイタリア語という面白い町です。そこに行ったときはもちろんビールとソーセージ!これが美味しいんだなぁ〜。また行きたくなりました。ハイ。
損得勘定なしに自分のやりたいことをするというのはそんなに難しくないと思います。おそらく損得をベースに考えている人にはそれなしで考えられないように、損得を考えたことがない人にとってはそれがごく普通なんだと思います。