BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2011年06月09日

いい加減なイタリア vs 間抜けな僕

イタリアの切手



イタリアに住んで7年、そうそう驚かない「イタリアびっくり耐性」を身につけた僕だけど、昨日久しぶりに笑ってしまった。


仕事でイタリア国内宛ての封書を送る必要があって、料金確認のためにイタリア郵便局のホームページにアクセス。定形封筒郵便が60セント(約80円)であることを確認した後、ついでに海外向けの料金も眺めていた。


日本への手紙は80セント(約100円)とばかり思い込んでいたのだが、サイトには1.6ユーロ(200円)の文字が。え、え、えっ?一瞬目が点になった。想定の範疇の遠い外の料金だ。実は昨日、実家宛てに手紙を投函したのだが、とうぜん貼った切手は80セントのみ。中身は今年8月に期限が切れる家電量販店のポイントカードで、数千円分のポイントが貯まっている。


ま、ポイントは失効したって良いんだけど、でも、いったいいつ、誰が、僕の許可なしに郵便料金が変更されたのだろう???ネットで検索してみると、遅くとも今年の1月にはすでに1.6ユーロになっているらしい。・・・が、さらに驚いたのは、その改定前の料金は85セントだったということだ。


僕はそこまで間抜けではない。たしかに昔は80セントだった。これもネットで調べてみたら、な、な、な、なんと、2006年5月に80セントから85セントに値上げしているそうなのだ!!!僕はずっと80セントと信じ切っていて、その間、何十通ものはがきや手紙を日本に送っている。そして、それはすべて日本に到着しているのだ。つい2ヶ月前にもイタリア国鉄の切符が欲しいという北海道の方に、郵送で送ったばかりだ。「無事に手元に届きました、ありがとうございます」というメールも頂いている・・・。


どういうこと?


自分の間抜けさ加減にもびっくりしたが、イタリア郵便局もずいぶんと「ずぼら」じゃないか。いや、結果が良かったのだから文句は言ってはいけないが、イタリア特有の「適当に仕事しています感」が溢れすぎていて、ひとり笑ってしまった。それとも僕みたいなアホのために、救済措置なんかがあるのだろうか?今回送ったポイントカードが無事、実家に届くのかが今からちょっと楽しみであります。ハイ。


※ちなみにイタリアのよく使われる料金の切手はシールタイプであるよ。

※追記:6月14日に、無事にポイントカードが実家に到着しました。所要日数6日。半額分の切手しか貼っていなかったですが、順調に日本に到着しました。びっくりです。次からは間違えずに正規料金1.6ユーロを貼って投函します。ハイ。


【2011年6月9日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:イタリアの60セント切手)
posted by Tsuyoshi at 03:07 | Comment(11) | TrackBack(0) | イタリアの面白い話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
イタリアらしい対応に笑っちゃいました(^^)日本じゃ考えられないですね〜。

イタリアにもシールタイプの切手があるんですね。日本は逆によく使う切手は水で貼るタイプが多い気がしますが、記念切手はシールタイプも増えたように思います。マンガのキャラが描かれていたりすると、「これって本当に切手?!」とびっくりします(^^;
Posted by Junko at 2011年06月09日 10:05
イタリアの郵便事情って ホントに笑えますよね σ(^_^;

私も日本に手紙を出す時 
その辺のポストに投函すると いつ回収に来るのか分からないし、

もしかして永遠に!?来ないかもしれないから必ず郵便局に出しに行ってましたよ。(^。^;)

5日位で届いた日には
《おぉ~!!!すごーい!!!》って感じでしたね。
Posted by kaorin at 2011年06月09日 11:25
Ciao つよしさん!
はじめまして!

つよしさんのブログを読み始めて、はや5年になります。
TODIでの1ヶ月のホームステイから帰国後、このブログを見つけました。

つよしさんと同世代なので、ブログに書かれれている内容に、『そうそう…私もそう思う…』とパソコン相手にうなづいています。

今回のお話、『イタリアらしい!!』と思いました。
多分、切手を貼ってるか、貼ってないかくらいしか見てないんでしょうね…
でも、こういうイタリア大好きです!!

これからもさまざまなエピソードを楽しみにしています。


Posted by in-bocca-al-lupo!! at 2011年06月09日 12:45
初めてコメントさせていただきます。

やっぱりイタリアっていいですね〜!

これくらい何事においても寛大な国は心の広さ、国民の成熟さを感じます。
(ちょっと大げさですか…)

しかし、イタリアへ旅行した時は国民性の違いをとても感じました。
イタリアは「大人の国」という印象を受けたのです。

日本のように「女・子供」に媚びないメディア、街、お店など…
私は女性ですが、日本のどこか幼稚な文化や女性に媚びたお店が好きではありません。

イタリアが大好きでイタリア語の勉強をしています。

ツヨシさんのブログはいつも楽しみに見させていただいております。

また楽しいブログ待ってます!!

Posted by tobby at 2011年06月09日 20:49
> Junkoさん
イタリアもシールタイプの切手は最近増えてきました。便利ですね。

> kaorinさん
5日で到着はたしかに好成績ですね。僕も以前は郵便局に行っていたのですが、あまりに待ち時間が無駄で止めてしまいました。大切な書類は書き留めで送っているので、郵便局の列を我慢しなくてはなりませんが。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年06月10日 21:07
> in-bocca-al-lupo!!さん
TODI留学ですか。友達がいるので昔はよく遊びに行っていました。初めてのブドウ詰みもTODIで経験しましたよ。

> tobbyさん
「寛大な心」は別としても、国民性は日本とは大きく違いますね。住むと色々と大変ですが。イタリア語の勉強楽しんでください。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年06月10日 21:12
つい最近始まったイタリアの脱原発国民投票についてレポートしていただけますか。

メディア王の首相は推進らしいですね。

これらの記事を参考に。

【ローマ発】反原発団体 「技術立国日本で事故が起きたことは衝撃」
http://www.janjanblog.com/archives/43248

【ローマ発】「ノーモア・フクシマ」 国民投票
http://www.janjanblog.com/archives/43000
Posted by masagata at 2011年06月12日 22:36
ツヨシさんこんにちは!

ずっと日本で生活している私がイタリアに行ったらどうなってしまうのでしょうか…!!笑
でもそんなイタリアが大好きです。
いつか暮らしてみたいなぁ…

今ちょうどイタリア語を勉強し始めたのですが、ものすごく難しいです!!
私がまだ高校生ということもあるかと思うのですが覚えるものの量が英語どころじゃないような気がして…ツヨシさんすごい..といつも思います笑
私もがんばろうと思います!
Posted by Shiori at 2011年06月14日 18:35
お久しぶりです。

切手の値段に関係なく届くんですね!
さすがイタリア。やっぱいい国だ。

自分も友達も、投函した翌日に手紙が届いていて、見たら昨日自分たちが送ったやつでした。
そこはキチンとしてほしかった(笑)
でもいい思い出です。
Posted by Yusuke at 2011年07月02日 20:54
郵便料金の値上げは去年の12月です。11月末にローマから年賀状代わりの絵葉書を50枚くらい日本に向けて送ったら(そのときは1枚85c)なぜか全部ローマの家に配達され、再送しようと郵便局に持っていったら1枚1.60ユーロと言われました。
Posted by 美森勇気 at 2011年09月14日 06:03
> 美森勇気さん
いつもQ&Aに現地のアドバイス書いていただいてありがとうございます。切手高くなりましたよね。昔は良かった。。。

もし可能でしたら、一度メールいただけますか。個人的な質問というか、ご相談ありますので。お時間ありましたらよろしくお願い致します。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年09月14日 17:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa