BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2011年07月13日

イタリア活字探し

フィレンツェ、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会


やばい。
ここ1週間くらいまったくイタリア語を読んでいない気がする。
知り合いの日本人が引っ越したのと、日本からの贈り物で、60冊以上の本が増えたのだ。お陰でイタリア語の本を読まなくなり、なんかろくにイタリア語に触れていない気がする。


あせって、今朝、フリーペーパーでも手に入れようと駅に行ったのだが、10時では通勤者がすべて持ち去った後・・・。仕方なく、アジアンマーケットで食材を買って、外出の無駄を取り繕った。


9月にちょっと重要な通訳の仕事があるので、それまでになるべくイタリア語に触れておかなくては。付け焼き刃でどうにかなるもんでもないけど、語彙力がかなり落ちていると思われる。。。ということで、明日は朝8時過ぎに駅に行ってこようと思う。ネットでもニュース読めるけど、やっぱり印刷された活字の方が読む気力が沸くんだよなぁ〜。


【2011年7月13日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】
(写真:フィレンツェ駅すぐ前のサンタ・マリア・ノヴェッラ教会)
posted by Tsuyoshi at 20:33 | Comment(10) | TrackBack(0) | イタリア生活日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あー、わかります!
私も同居人が数日家を空けるとかで、友人と出掛ける用もなく電話もメールもしない日が続いたあと、たかが数日なのにちょっと引っかかるというかスムースに言葉が出てこないところがあってイライラします。

過去にアルバイトで毎朝出勤していた頃はフリーペーパー様々でかなり語学力アップしましたね。イタ険合格も7割はこれのおかげじゃないかと思っています。

それにしてもフリーペーパー、いいですよね。何と言っても無料だし、何種もあってそれなりに色んな方面から時世にもついて行けるし、読み込んでいると向こうの間違い(FPだと余り気にしていないのか、チェックする時間がないのか結構ありますよね。)などにも気づいて優越感に浸れるんですよね。日本の雑誌なら見向きもしない星占いも真剣に探したり。
だからと言って私がペラペラというわけではなく、話している過程で「あ、今間違った」とか思っているわけですが。

今更ですがツヨシさんオルヴィエートじゃなくなったんですよね〜。
地味によく行くところだったので残念です。
逆にフィレンツェはキャンティまでは行くけど・・・(駐車が・・・)と何気なく避けてしまうところです。

でも私もなんだかイタリアにだらだらしてしまう運命らしいので、いつかどこかでお会いできるといいですね!
Posted by 食い意地部部長2 at 2011年07月15日 00:36
こんにちは(^^)
イタリア在住の方でも「イタリア語に触れていない危機感」ってあるんですね。ちょっと意外でした。日本で細々とイタリア語の勉強を続けるわたしの場合、週に1度のスクールを2〜3回連続で休んでしまったりすると、本当に全部忘れてしまった気がして焦り、夕食の支度をしながらPCでイタリアのラジオ放送やCDを聴いたりしますが、読解力をつけるならやはり活字を読まなくては、ですよね。いつかイタリアの新聞をラクに読めるようになりたいものです。

Bistecca alla Fiorentinaですが、わたしもいつかぜひ食べたいです。でもダンナと2人では食べきれるはずもなく、一昨年にフィレンツェとその周辺を旅行したときにも断念しました。またいつか訪れるチャンスがありましたら、そのときは堂さんと彼女さんに割り勘でご一緒して頂けたらなぁ〜、なんて考えてしまいます。
Posted by KAZ at 2011年07月15日 11:48
語学ってしばらく触れていないと本当に単語を忘れていきますよね・・・特に日本で生活していれば、自分で機会を作らない限り、外国語は必要ないし。語学は好きで、色々な言語をかじってますが、勉強しなくなるとどんどん頭から忘れていきます(汗)。

ただ、語学の勉強に夢中になっている時は、逆に日本語の単語がすぐに出てこなくなることもあるんですけどね。通訳って語学力だけでなく、コミュニケーション能力も問われる仕事だから、通訳が得意な方ってすごいな〜って思います。
Posted by Junko at 2011年07月16日 09:16
こんにちわ。
フィレンツェの生活、楽しそうですね!!
SMN教会の写真、懐かしいです。
やはり、活字で見るのとネットなんかで読む文章は違いますね。
でも、イタリアで何年も暮しているツヨシさんでも、イタリア語に触れていない、なんて焦るんですか?(私の触れてない、とはレベルが違うとおもいますが・・・)
私も、先生見つけてまた習おうかな〜と思っている今日この頃です。(すっかり忘れてしまった・・)
Posted by kurogoru at 2011年07月16日 17:25
> 食い意地部部長2さん
オルヴィエートにはフリーペーパーなかったので、フィレンツェ移住のメリットの1つです。嬉しいですねぇ〜。

> KAZさん
イタリアに5年住んでいても、イタリア語ほとんど話せない人結構いますよ。僕は仕事でイタリア語使う機会は多少ありますが、やはり日々勉強は必要です。最近怠けていますが・・・
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月16日 18:10
> Junkoさん
そうなんですよ、語彙量は放っておくと確実に減っていきます。これは現地に住んでいても一緒なんですよね。読んで話すことは必要ですね。がんばります。
僕も通訳は超苦手です。あれはもう才能ですね。
僕もイタリア語必死に勉強していた頃は、寝言もイタリア語でした。今は完全日本人です。ハイ。

> kurogoruさん
SMN教会って駅前だから良く外は見るけど、中に入る人は少ないですよね。僕もその1人です。語学はスタートダッシュが肝心なんですって。細く長くよりも、太く濃く一気に勉強する方が、数倍効率的なんだとか。頑張ってください。僕も頑張ります。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月16日 18:16
こんにちは ツヨシさん。
私もローマに住んでいた頃 良くフリーペーパーを活用してましたよ。(*^。^*)
なんちゃってガイドをやっていた時も日本人の観光客に フリーペーパーを持ってると現地人と思われるので スリ防止にもなりますよって勧めてましたね。(^_^)v
Posted by kaorin at 2011年07月17日 12:19
> Kaorinさん
スリ防止にフリーペーパーですか。でもきっとバレバレですよ。スリは人(獲物)を見る目が肥えているでしょう。鈍い僕ですら、観光客かそうでないかは遠くから一目でわかりますので。でも面白いアイデアですね、旅の思い出にもなって良いかも。。。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月17日 20:00
なんだか、ごめんなさい・・・。
申し訳ないです。
(全然趣味と違っただろうし。)

フィレンツェではOpen Barのステーキしか食べた事ありません。
もし次に行く機会があったら是非、そのオススメのお店のステーキにトライしたいです!

10年以内に夫が定年するから、その時に向けて、今から洗脳活動を行っています。
学校のクラスメートの1人は、すでにオルヴィエートにアパートを買っていました。
買わないまでも借りて、長期滞在したいと目論んでいます。
Posted by 清水浩子 at 2011年07月24日 12:25
> 清水浩子さん
いえいえ、とても感謝しています。今は松本清張にどっぷり浸かっていますよ。オルヴィエート長期滞在いいですね。ぜひアパート借りてください。安いですし、なかなか楽しいですよ。複数人で年間を通して借りるとさらに安上がりなんですよね。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月24日 17:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。