BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2011年07月23日

留学生に捧ぐ「イタリア米の美味しい炊き方」

圧力鍋



知らない人がたまにいますが、イタリアにはお米があります。あ〜リゾット食べるよね、ってことです。
南イタリアは小麦が有名で、北に行くとトウモロコシ粉やお米が多いのです。


イタリアのお米はジャポニカ米から派生したらしいんだけど、グルテンが少なくてモチモチ感が弱いです。リゾットに最適、チャーハンにも便利なんだけど、にぎり寿司やおにぎりはちょっと辛いところ。


イタリアに住んでいる日本人の家庭では、輸入日本米やヨーロッパで作られているコシヒカリなどを買って、日本製炊飯器で炊いている方もいるようだけど、3倍くらい高い日本米は僕には手が出ません。でも最近ではかなり美味しいご飯が炊けるようになりました。


が、しかし、つい先日、超美味しいご飯の炊き方に気づいたのです。
圧力鍋で炊くと、イタリア米がまるで日本米に!!!
なんで今まで気づかなかったのだろう。ここに炊き方書いておきます。
長期にイタリア滞在する人は、ぜひ圧力鍋(pentola a pressione)を買いましょう。4000円くらいからあるので財布にも優しいです。

  1. お米を優しく研ぐ
  2. 水に30分くらい浸ける(こことても大事です。これやらないと芯が残ります)
  3. 浸けた水を捨て、お米と同量の水を入れる(普通に鍋で炊くときは米の1.2倍ですが、圧力鍋の場合は同量です)
  4. 蓋をしっかり閉め、中火〜強火で圧力ピンが上がるまで加熱(この間、約10分)
  5. ピンが上がったら弱火で4分加熱
  6. 4分後、火を止めてピンが落ちるまで待つ=蒸らし(約5分)
  7. 蓋を開けて、完成です


ふっくら、モチモチにお米が炊けますよ。
おにぎりも、にぎり寿司も、手巻き寿司もほんとに美味しいです。
ぜひぜひ、イタリア滞在の方は試して見てください。

【2011年7月23日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:コンロと圧力鍋)
posted by Tsuyoshi at 20:16 | Comment(9) | TrackBack(0) | イタリアに住むアドバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ツヨシさんこんにちは。新居へお引越し、おめでとうございます。 昨年、satochan の名でコメントさせて頂いた、「ナポリのルチアーノ開いてました」報告のモノです。オルヴィェートでお見かけしてからもう一年なんですね。ずっと、楽しく読ませて頂いております。

先日(7月9日)ルチアーノに再訪しました。お店健在でした!地元の人で賑わい、私達夫婦の他にももう一組日本人がいました。

また、ローマではトラステヴェレのカルロメンタで夕食をとり、味にも雰囲気にも大感激。隣の席のおばちゃんと会話の本を片手にお話しし、一緒に写真まで撮ってもらって楽しく過ごしました。両隣のお客もお店の人もいい人ばかりでした。また、ラ・カルボナーラもとっても美味しかったです。ほんとにツヨシさんが紹介して下さるお店はスゴイです!

ありがとうございました。2度目のイタリア(シチリアもカラブリアも良かった・・。)ホントによかった。帰ってきたばかりだけど、また行きたい! アーモイタリアとツヨシさんに感謝です。

Posted by cyat at 2011年07月24日 03:46
ツヨシさん こんにちは。
圧力鍋でイタリア米が日本米のようになるんですかぁ?
もっと早くに知りたかった〜!!(T_T)
私は妊娠中 オリーブオイルの匂いに耐えられず 日本の美味し〜い白ご飯が食べたくて 韓国食品店で高くても買ったり 日本から送って貰ったりしてましたよ
(>o<) 
ツヨシさんが炊いたイタリア米って あの箱入りのリゾット用やインサラータ・ディ・リーゾ用ですか? 一度試してみたいです。(*^_^*)
Posted by kaorin at 2011年07月24日 17:18
> cyatさん
「ナポリのルチアーノ」また行ってきたんですか、いいなぁ〜。僕もあの店だけは月に1回くらい無性に行きたくなります。
ローマのラ・カルボナーラも良い店ですよね。雰囲気も良くて、ローマにしては上出来な店だと思います。僕は最近フィレンツェ漬けなので、他の町、特に南に行きたいです。ハイ。
http://www.amoitalia.com/napoli/restaurant.html

> kaorinさん
僕が今使っているお米は、コープで買う一番安い緑のビニール袋入り「RISO FINO RIBE」です。見た目が日本米に似ているお米ならどれも美味しく炊けますよ。1キロ1ユーロ程度のお米ですがとても美味しいです。今度試して見てください。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月24日 17:59
つよしさんへ

お久しぶりです。
圧力鍋とは、素晴らしいアイデアですね。
海外におられる日本人の方に朗報です。

私のブログのアドレスを変更しました。
 http://ameblo.jp/m-billy/
  
    マジシャンビリー★
Posted by マジシャンビリー at 2011年07月27日 11:20
> マジシャンビリーさん
お久しぶりです。相変わらずお元気そうですね。先日、齋藤さんをフィレンツェで案内しましたよ。楽しかったです。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月28日 18:22
こんにちわ。
なんと!お米、圧力鍋で炊くとふっくらご飯に?!目から鱗です。
イタリアへ行くと、かなら〜ずカレーを作らされます。(おっと、彼のリクエストなんだけど。)
とりあえず、ルーは日本から持参することでクリアし、お米・・・と思っていたのですが、いつも、パッサパサのご飯で、次の日は干からびてる・・という状態でした。
圧力鍋、あったよな〜〜〜。
次回、試してみます。ありがとうございます!!
Posted by kurogoru at 2011年07月31日 11:36
> kurogoruさん
まさか、この情報がこんな訳に立つとは思っていませんでした。ぜひぜひ圧力鍋で炊いてみてください。カレーライスはもちろん、巻き寿司、にぎり寿司、さらにはおにぎりなんてめっちゃ美味しくなりますよ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年07月31日 16:44
私はフランス在住なのですが普通のイタリア米をいつも圧力鍋で炊いてます、、、日本よりお米安くていいですよね!
ところで、、「ゆめにしき」というお米を最近アジア食料品店でみかけるのですが、これってイタリアのアルプスの水を使い日本式の水田で作ったお米だそうです。 高いからまだ試してないけれど、このキャッチフレーズにひかれていつか試してみたいと思ってます(マーケティングに弱い消費者です)
Posted by にゃんこ at 2011年09月14日 19:32
拝見させて頂きました。僕もイタリア米でご飯を炊きますが米の種類で非常に味が変わります。僕のお勧めはRibaです。スーパーではライスサラダ用の加熱したものが多く売られていますが生のものが良いです。間違ってもリゾット用の米で日本式の炊き方をしないでください。炊きたては良くても次の日に洗濯ノリ状になってしまいます。お米を軽く洗った後で米から掌の高さまで水をいれ圧力鍋で強火で圧力が十分にかかるまで、その後は13分程度弱火でその後7分程度蒸らします。そして軽くかき混ぜて出来上がりです。
Posted by Koso at 2013年02月08日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。