BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2011年10月25日

寒いよ、フィレンツェ、寒いよ。。。

火鍋の素


昨日まで夏のように暑いと思ったら、もう冬のように寒い。もう7年もイタリアに住んでいるのに、なんだか毎回驚いている気がします。先週3回だけ秋用ジャケットを着て、昨日からはもうダウンを着ています。あと数週間もしたら、おそらく湯たんぽの登場で、すぐに暖房の時期になるでしょう。イタリアはご存じのようにエネルギー(ガス、電気、ガソリンも)がとても高いので、請求書を見て落ち込む季節の到来です。


さて、寒くてイタリアを嫌いになりそうな在住者に朗報です。先日、試しに買ったインスタントの「火鍋」が腰を抜かすほど旨くって、しかも体がめちゃくちゃ温まるので皆さんにお勧めします。僕は「火鍋」自体、初めての経験なので、本物との比較すらできないのですが、でも、今まで食べた鍋のどれをも凌駕する美味しさでした。キムチ鍋が一番?もつ鍋が最高?もはや、火鍋を知らなかった昨日までの未成熟な僕の発言ですよ。


写真左の赤いパッケージが僕が腰を抜かした「火鍋の素」です。フィレンツェならサンロレンツォ近くの中国食材店で1.5ユーロで売っていますよ。具材には、大根、里芋、白菜、ポロネギ、人参、鶏肉、サルシッチャ、ほうれん草、レタスなどを入れたのですが、レタスが抜群に相性良いです。あと、サルシッチャは裏切らないね。
今日はこれから右写真の辛いスープを試してみます。


日本にも火鍋の素って売っているのかしら。もちろん激辛、でも山椒の香りが素晴らしく、体の芯から温まります。この冬皆さんにお勧めですぞ。

追記:両者を食べてみて・・・僅差で右の勝ちかな。
(1) 左の老干媽「火鍋底料」は中国有名ブランドそうで、辛みが抑えられています。花椒のバランスも良くピリピリする感じがとてもエスニックで好きです。1袋1.5ユーロ。
(2) 右の「白家香辣水煮魚」は中に唐辛子と粉末スープなど3つに別れているので好みで唐辛子を調整できます。僕は全部入れたけど、激辛になるので唐辛子は半分程度がベストかも。魚の出汁が効いていて味に奥行きがあります。花椒は入っていません。こちらの方が一般受けするでしょう。1袋1.5ユーロ、サンロレンツォ近くのVIVIで売っています。

【2011年10月24日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】
posted by Tsuyoshi at 03:04 | Comment(13) | TrackBack(0) | イタリアに住むアドバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本(というか近畿地方)も明日ぐらいから朝晩の冷え込みが始まるようです。でもダウンの出番はまだまだです。
火鍋は食べたことはありませんが、鍋にレタス??というのが新鮮ですね。日本でも売っているでしょうから一度チャレンジしてみます。
Posted by かえ at 2011年10月25日 09:42
> かえさん
エスニック料理好きな人なら、火鍋はかなり気に入るでしょう。僕はタイ料理が大好きですが、イタリアではなかなか食べられないし、自分で作っても本場の味がなかなか出ないんですよね。この火鍋は手軽で美味しいので大満足です。日本のメーカーのものより、中国のものの方がスパイシーだそうです。ハイ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年10月25日 17:23
私も先月(国内で)初めて火鍋を食べました(^-^)
上海が本店のようですが、「小肥羊」というお店で、中国人が食べても美味しいというお店というだけあって、薄切りの羊肉もくせがなくて美味しく、スープの味も抜群でした!私もタイ料理好きですが、たしかにイタリアでは見ませんね〜。
鍋は体がポカポカ暖かくなって良いですよね☆
Posted by Junko at 2011年10月25日 21:53
> Junkoさん
寒い時は鍋が一番!ということですね。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年10月26日 00:40
ツヨシさん、タイ料理お好きなんですね!

そおいえば・・イタリアでひとつも見なかったです。あんまりないんですね。タイには(バンコクに、ですが) イタリア料理店がいっぱいあり、これでもか、ってくらい人気で、それでもまだ、あらまたオープンしたの、って感じですが。。。ホテルダイニングも、イタリアンが入ってるところ多し。在住日本人、韓国人、もちろんタイ人にも超人気。ピッツア用窯を持たないちゃーんとした(?)店のオーナーが、なんでピッツアないのか理解してくれないお客が多くて悩んでいる・・という記事が日本語フリーペーパーに載ってたりなんかして。ちゃんとイタリア人がいる店も多く、やはりそういうとこは美味しいです。ほんとに多いので、激戦区といえると思います。

いま、バンコクたいへんなんで、それらイタリアンのお店も、水につからないで欲しいです。自分の好きなお店が無事であって欲しい・・と願うばかりです。

私は、お隣カンボジア在住なんですが、バンコクに時々行きます。なにが大事って、和食とイタリアンが楽しみなのよ〜!!です。ちなみにタイ料理はそのへんに有ってフツー、という感覚かも(笑)
Posted by cyat at 2011年10月27日 02:40
> cyatさん
僕は各国料理の中で、一番タイ料理が好きなのです。日本に帰った時は最低2回はタイ料理食べています。タイへは社会人のころに10回くらいは行きました。バンコク好きです。ちなみに知り合いの方にバンコクの高級イタリアンに連れて行ってもらったことあるんです。。。ジョッキに氷を入れてビールを飲むと、タイって感じしますよね。ヤムウンセンが一番好きな料理です。ハイ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年10月27日 18:19
二十五、二十六日、ルッカにいました。みなさんダウンを着ているのにびっくりしました。そんなに寒いとは感じませんでしたが、前の日まで寒かったのでしょうか?
Posted by tina at 2011年10月30日 20:29
> tinaさん
そうなんですよ、急に寒くなった日があって、みんな慌ててダウンを着始めました。その後暖かい日も数日ありました。基本的にイタリア人は大げさで、寒くなると一気に冬支度するようです。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年10月31日 17:26
来週からたった6泊の旅行ですが、ローマ・フィレンツェ・ヴェネチアに行くので、こちらをいろいろと参考にさせて頂いております。
火鍋はまだ食べた事無いですが、このメーカーの『風味鶏油辣椒』(チキンラー油)はめちゃくちゃ美味しいです!中華料理には必ず味付けに加えてしまいますし、うどん等に七味代わりにいれてもより一層温まって美味しいです。もしも御存知でないようでしたら試してみて下さいね。それでは。お身体に気をつけて。
Posted by kakka at 2011年11月03日 21:13
> kakkaさん
風味鶏油辣椒ですか、とても気になります。イタリアではまだ見たことないですね。今度大きな食材店に行ったらぜひ探してみたいと思います。ありがとうございます!!!
Posted by Tsuyoshi Doh at 2011年11月05日 08:05
はじめまして♪

フィレンツェ、そんなに寒いのですね!!
ダウン着用なんてビックリです。
こちら日本(東京です)は、今日も22℃で心地よい気候でした☆

イタリアで火鍋とはこれまたビックリ♪
私も火鍋大好きで、寒くなると食べに行きますがレトルトもあるんですね!!
お家で気軽に食べれていいですね♪
しっかり温まって元気にお過ごしくださいね。

Posted by chico at 2011年11月07日 18:42
初めて拝見します^^私、以前中国に住んでいたので、火鍋知っています。本場も美味しいですよ!今はお隣の韓国に住んでいますので、また違った鍋を堪能しております。笑。
私いつかイタリア(北)に住みたいと思っているんです。剛さん沢山ご苦労があったと思いますが、羨ましい!



Posted by ちぴ at 2011年11月08日 15:35
初めまして、二人の息子を持つ主婦です。イタリアが好きで毎年3月に一人旅をしています。フィレンツェのアパート記事でこちらのブログを見つけました。さまざまな記事が参考になりました。住んでみないとわからないこと、これからもブログを楽しみにしています。お風邪などひかれませんよう気をつけてお過ごしください。
アメリカNJにも火鍋のもとがあるか探して見ます!
Posted by 岡部紀代美 at 2011年12月01日 21:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa