BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2013年02月06日

イタリアのSIMカードを入れてWiFiルーターを使ってみた

huawei.jpg

僕が日本で買ったWiFiルーターについて「その後、イタリアで無事に使えたのか?」という質問があったので、ここでお知らせいたします。


2012年の年末日本に帰った時、日本の旅行先などで自由にネットを使いたいことから、「Huawei E586 Mobile WiFi」というWiFiルーターをアマゾンで購入しました。約8,700円。これにbモバイルのプリペイドSIMカードを入れて、快適にネットを利用していました。


このHuawei E586にした理由は、SIMフリーなので、イタリアに帰ってきた後も、イタリアのSIMカードを入れれば無事に動くだろうという目論見があったからです。


そこでさっそくイタリアで利用しているSIMカードを入れてみたところ、快適にネット接続できました!YEAH!!! 設定は日本とほとんど同じで、スピードも申し分ないです。


僕が使用しているSIMカードは3(トレ)という通信会社で、日本のように月契約なので旅行者には不向きですが、TIM(ティム、イタリア最大手の通信会社で日本でいうDoCoMo)に行くと、10ユーロ(1,250円)でSIMカードが購入できます。プリペード方式(先払い)なので使いすぎてお金を請求される心配もないです。払った分の金額を使い切ったら通信できなくなり、さらに使いたい場合はタバコ屋さんなど好きな金額をリチャージするのです。


とにかくイタリアは日本に比べると通信料がとても安いので(これでもヨーロッパ内では高い方です)、試してみる価値あると思います。
なお、旅行者の方から「iPhoneにTIMの10ユーロのSIMカードを入れて使えた」という連絡も入っています。SIMロックフリーのiPhoneだと思いますが、ネット接続も通話もできたとのことです。


TIMの店舗はローマテルミニ駅構内や、ローマフィウミチーノ空港にもあります。そういう場所は外国人旅行者の対応にも慣れているので安心だと思います。


下記ブログに日本人旅行者が実際にSIMカードを購入した感想があるので、参考にしてみてください。
http://geno-works.com/iphone/イタリアでプリペイドsimカードを買ってみた/
http://blog.goo.ne.jp/clausewitz1780-1831/e/...595d5dd78fc8


日本のキャリアをそのまま海外で使用するとすごい金額になるそうですが、現地のSIMカードを上手に利用すれば、驚くほど安上がりになるでしょう。よく海外旅行する人は一度検討してみると良いと思います。

追記:
  • 最初はSIMフリーのWiFiルーターをイタリアで買おうとしたのですが、こういう機器は日本の方がずっと安いです。
  • 契約していたSIMカードは、元はUSB型Wi-Fiアダプタで使っていました。今回はじめてiPodを買ったのでWiFiルーターで接続したかったのです。
  • イタリアの通信会社はTIMの他、Vodafone、Wind、3Treなどがありますが、TIMが一番カバー率高いと思います。


【2013年2月5日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:iPod touch、Huawei E586、SIMカード)
posted by Tsuyoshi at 01:15 | Comment(12) | TrackBack(0) | イタリア生活日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!ブログ楽しみに拝見しております サルデーニャカリアリで行われる5/1のお祭りに行きます 滞在中ネットやメールをどうしようかと思っていた矢先につよしさんのブログがあったのでナイスタイミングです。現地ではipadミニ持参です。私も真似して貴方が購入したルーターを購入する予定です。timのsimカードを利用とか!現地でこのtimのカードを購入するときなんていえば購入できますか?
(イタリア語は少し出来ます)
お手数ですがよろしくお願いいたします
大阪在中 後藤典子
Posted by 後藤典子 at 2013年02月18日 23:38
> 購入するルーターを見せて、このルーターに入れてインターネットのみ利用したい、というのが一番確実だと思います。『Vorrei comprare un Sim card per usare con questo internet rooter. 』こんな感じでしょうか。こつは、外国人が良く訪れそうな店舗に行くことだと思います。あとよく理解してそうな若い店員さんを捕まえるのも。今日も車の移動中(助手席)で使いましたが、もう快適で、2時間の移動があっという間でした。ハイ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2013年02月19日 05:44
ご返答ありがとうございます!
私もtimのsimカードと例のルーターで快適なネット時間をイタリアで過ごします
ところで設定ってお店でしてくれるのですか?何せド機械オンチです。助けてください
Posted by 後藤典子 at 2013年02月21日 23:47
> 後藤典子さん
普通は全部自分で設定します。10ユーロと格安ですし、そこに日本のようなサービスは含まれていません。例えば僕のように日本のb-mobileのプリペードSIM買って、一度設定を試しても良いでしょう。基本的には同じ設定です。ネットでも日本語で設定方法の情報たくさんありましたよ。
***でも機械オンチの方には少々ハードル高いと思います。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2013年02月22日 16:25
『Huawei E586 設定方法』で検索すると、たくさん情報見つかりますよ。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2013年02月22日 16:26
はじめまして  剛様
イタリアでの接続を調べておりましたら、参考になる記事が書かれておりましたので、拝見させていただきました。

当方も来月、イタリアへ旅行のため、今回使用されたものと同じ型のWifi機で日本版のC01HWを持っていく予定です。(SIM LOCK品ですが海外ではSIM free になるようです)

確認ですが、接続設定はTIM向けに既に日本で行いましたが、SIMを入れた後のPIKやPUKのナンバーは現地で設定必要なのでしょうか?これによりパソコンを持参するか否かがありますので、アドバイスいただければと思います。
Posted by miya at 2013年03月07日 18:58
> miyaさん
僕はもちろんPCのブラウザで設定画面を開いて初期設定しましたが、それが必要だったのか、PUKを設定したかどうか記憶ないです・・・(PUK設定したような気がしますが)。ブラウザで設定可能なんでPCでなくても、iPhoneなどだけでも設定は可能ですよね。
Posted by Tsuyoshi Doh at 2013年03月08日 06:06
剛様

ご回答有難うございました。
おそらく必要ですよね。
現地で設定できる準備はしていきます。

ちょうど一ヶ月後にイタリア訪問ですが何しろ、初めてですので、今からワクワクです。
web内の他の情報も、参考にさせていただきます。

Posted by miya at 2013年03月08日 16:51
 この記事などを参考に、今回の旅のテーマはTIMでSIMカードを買ってネットをするという事に決めて、8月に娘とイタリア旅行に行ってきました。ローマ空港乗り換えでフィレンツェだったので、待ち時間にTIMのカウンターでカード購入しました。Huawei E586をもって行ったので、見せながらdate onlyで通じて何GBにするか選べば購入できたのですが、カードはセットしてもらえたものの、ネットに繋ぐところまではしてもらえず、カードの番号をさしながら何か言われたのですが、勝手にIDとパスワードだと思い込み、ホテルについたらやってみようとフィレンツェ行きの飛行機に乗ってしまいました。
 MacAirを持って行っていたので繋いでみたら、やはりカードをさすだけではネットに繋がっていません。Huawei E586の設定画面に入って新規プロフィールを作ってカードの番号を入れてみたけどだめ。コインで削ると出てくる番号があるのでこれを入れてみたけどダメ。で、結局フィレンツェではホテルのWifiしか使えませんでした。フリーWifiのせいかメールが使えません。
 結局、ローマに移動するまでHuawei E586は使えなくて、ホテルで待っていてくれた旅行会社の現地係員に「ネット詳しいですか?」と聞いてみたら「だめ〜」とのこと。でも、TIMは登録するとSMSがきて、そこにIDとパスワードが書いてある事、削って出てくる番号は回線を止めたいときに使う番号で、入れてはいけない番号である事がわかりました。部屋でHuawei E586の設定画面を開いたら、確かにきてましたSMS。2通きていて、1通はIDとパスワード、もう一通は119itというTIMのサイトへの登録メールでした。
 仕方ない、テルミニ駅のTIMに行ってみました。入口左に番号札をとるところがあるので、Internetのボタンを押して番号をとり、待ってみました。カードの削った番号を指して「I'm mistake」と言ったら通じて、解除番号を出してもらってPIMを教えてもらって返されました。MacAirを持って行っていたので、近くのテーブルに座って設定してみたけどネットに繋がらないので、もう一度入って繋がらないと言って設定画面を見せたら、「Activate」といいながら設定画面を見てくれて、なんとか繋がりました。よかったー。
 メールも無事できました。TIMに登録するとSMSでIDとパスワードが来る事を知っていたら、こんなに苦労はしなかったのになあと思い、ここに書かせてもらいました。
Posted by kanamam at 2013年08月24日 17:57
> kanamamさん
SIMカードの設定お疲れ様でした。まずは無事につながってよかったです。Activateするには設定はかならず必要です。SIMカード挿してすぐに利用できるということはないです。メールで問い合わせあった人には返信していますが、日本で一度、一番安い使い捨てSIMカードを買ってためしてみるのが確実です。SIMカードのIDなどは、kanamamさんのようにSMSで送られてくる場合もあれば、SIMカード自体に最初から書いてある場合もあるでしょう。少なくともイタリア語辞書を片手にじっくり確認しながら設定しましょう!
Posted by Tsuyoshi at 2013年08月25日 15:44
こんにちは!こちらのブログを参考にさせていただき、huaweiモバイル購入しました。旅先はフィンランドで、iPhoneのために。ですがルーター画面にPinコードを入力しろと出ています。どうしたらいいのでしょうか?
Posted by ほし at 2013年08月25日 16:32
> ほしさん
同封してあるカードとか、SIMの上にPINコード書いていないですか?僕のは(Tre)書いてありましたが。詳しくはお店に聞くのが一番です。
Posted by Tsuyoshi at 2013年08月26日 15:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa