BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2007年11月26日

イタリアでの携帯電話、インターネットの利用(2)

イタリアで携帯電話インターネット

以前のブログ記事「eBayイタリアで初めての買い物、それは携帯電話」で、イタリアで携帯電話とパソコンを接続して、インターネットにアクセスする方法を簡単に書きましたが、今回はその続編です。細かく料金プランや設定方法などを書いてみたいと思います。僕も最初、ケータイの料金プランや接続設定などに四苦八苦したので、その経験が皆さんの役に立てばと思います。基本はイタリアに留学する人向けです。すごく長文です。



1.まずはともあれ携帯電話の購入

携帯電話とパソコンを接続して、パソコンでインターネットをするにはもちろんパソコンと携帯電話が必要となります。パソコンはウィンドウズでもマックでも接続はそんなに難しくありません。イタリアではまず携帯電話を購入する必要がありますね。携帯電話を購入する時はパスポートが必要となります。忘れないようにね。


携帯電話を介してインターネットに接続する場合、その携帯電話が持つ通信速度によって、インターネット接続の快適さ(早さ)が変わってきます。なのでより通信速度の高い携帯電話の方が快適なのですが、その分、携帯電話自体の値段も高くなります。
イタリアでは主に下記の3つの通信速度を持つ携帯電話があります
  1. GPRS/EDGE(第2.5世代)・・・通信速度は最大115kbps(EDGEは最大で384kbps)。ヨーロッパでは広く普及していてどの町でも通信可能です。携帯電話は100ユーロ前後で、体感速度はモデムよりもかなり快適なレベル。
  2. UMTS(3G=第3世代)・・・最大通信速度は2Mbps(2000kbps)。ドコモのW-CDMAと同じで、携帯電話は200ユーロ前後。体感速度はちょっと遅めのADSLくらい。でも小さな町では電波が届かないこともあり、その時は自動的にEDGEの速度になります。
  3. HSDPA(3.5G)・・・3Gの改良版で従来の2倍以上早くなるようで、今のところ最速です。携帯電話も最新機種のため、多機能化して高価になります。250ユーロ〜600ユーロ程度



2.次は通信会社を決めよう!

イタリアの携帯電話はプリペード式で先に料金を支払い、その分だけ通話ができる仕組みです。ケータイ内の残金がなくなったり、少なくなったりしたらリチャージ(通話料金の追加)をします。携帯電話を購入するときに、通信会社(キャリア)も決めなくてはなりません。日本で言うドコモ、AU、ソフトバンクといったところです。
通信会社を選ぶ時に考えなくてはいけないのが料金プランでしょう。通話料自体は各社そんなに差はないので、インターネット接続料金について比較していきます。


イタリアでは、TIM(ティム)かVodafone(ボーダフォン)がメジャー通信会社です。ほかにも2、3社ありますが、海外で携帯などを利用する場合はできるだけメジャーな会社を選ぶのが良いです。
  • ネット上に情報が多いので困った時に役立つ
  • 回りに使っている人が多いので助けを求めやすい
  • 店舗も町に多いのでアドバイスを受けやすい

これは携帯電話のメーカー(ノキア、ソニーエリクソン、サムソン、シャープなど)を選ぶ時にも言えます。僕はずっとノキアの携帯を使っていますが、設定が簡単で壊れにくいのでお勧めです。あとノキアはUSBケーブルが見つけやすいです。僕の場合はパソコンと携帯電話の接続は無線(ブルートゥース)を使っています。



3.インターネット接続の料金を比較してみよう!

通常、インターネット接続の料金プランには大きく分けて2種類あります。
  1. 従量制・・・月500MBまで20ユーロというように、データ量で料金がきまるプラン
  2. 時間制・・・月100時間使って30ユーロといったように接続時間で料金がきまるプラン


すでにこの2つのプランで悩むところだと思いますが、僕は「従量制(データ量)プラン」にしています。なぜかと言うと従量制の場合はトイレに行く時などにわざわざケータイの接続を切る必要がないから・・・なんかアホみたいな理由ですが僕には使いやすいです。メールの返信を書く場合もインターネットに接続したままにできます。
時間制だとメールの返信を書いている間も時間が刻々と過ぎるし、いちいち接続解除するのも面倒です。あと僕は動画をダウンロードしたり、ビデオチャットといったデータ量の大きい目的では使うことは少なく、メールチェックやサイトの更新など比較的データがコンパクトで、長時間使うことが多いからです。

それではTIMとボーダフォンの時間制プラン、従量制プランについて比較してみましょう。

TIM(http://www.tim.it/)の場合
ホームページ > Servizi > Internet mobile > Navigare da PC con il telefonino o con la PC Card(ケータイもしくはPCカードを使ってコンピュータでインターネットをする)
そのページ内の「Quanto costa (料金について)」の中に、インターネット接続に特化した料金プランが載っています。

TIMのインターネット接続用プランは主に2種類
  1. Maxxi TIM Web Time Recharge・・・30日間9ギガバイトまで利用可能。平日17時〜朝9時まで、土日祝日は全日が対象となります。それ以外の時間(平日の朝9時から夕方5時まで)は0.6セント/KB。料金は25ユーロ
  2. Maxxi TIM Web Facile Recharge(僕が加入しているプラン)・・・ 時間帯や曜日に関係なく30日間、500MBまで利用できるプラン。料金は20ユーロ。30日の期限が切れる前に同じプランを再登録すると、通常の500MBにプラス500MBがプレゼントされます(合計1GB)。残バイト数が0になると、料金は0.6セント/KBとなります。

※Rechargeかそうでないかの違いは、WEBからの追加購入が可能か不可かの違いだと思います。Rechargeの方が特典があるのでお得です。

vodafone(www.vodafone.it)の料金体系
ホームページ > Privati > Servizi > Offerte Internet
このページの一番下に 4つのプランがあります。
※ちなみに「Vodafone Connect Me」のページ内にはウィンドウズおよびマックの接続方法の解説、対応携帯電話機種一覧などがあります。
  1. Offerte Internet 100 Ore in Libertà・・・月100時間接続可能(UMTS:30ユーロ、GPRS:20ユーロ)
  2. Internet 15 Ore in Libertà・・・月15時間接続可能(UMTS:15ユーロ、GPRS:10ユーロ)
  3. Internet UMTS in Libertà・・・最高UMTSまでの速度が確保でき、時間帯や曜日に関係なく30日間、1日50MBまで利用可。料金30ユーロ。50MB以上は0.6セント/KB
  4. Internet GPRS in Libertà・・・最高GPRSの速度で時間帯や曜日に関係なく30日間500MBまで利用可。料金20ユーロ。500MB以上は0.6セント/KB



4.それではプランを選んでみましょう!

上記のプラン一覧を踏まえて、プランを選ばなくてはいけません。僕の経験だとメールとインターネット閲覧、月に15時間くらいスカイプをして月500MBを超えるか超えないか程度です。そうすると一番魅力的なのがTIMの「Maxxi TIM Web Facile Recharge」僕も加入しているプランです。料金も20ユーロと安く、いつでも使えます。しかも2ヶ月目からは500MBをプレゼントされて1000MBとなります。
YOUTUBEとか動画をダウンロードする人は、ボーダフォンの「Offerte Internet 100 Ore in Libertà」かTIMの「Maxxi TIM Web Time Recharge」になると思います。ボーダフォンの場合は月25日間利用しても毎日4時間利用できます。ただ時間制なのでUMTSの携帯電話を使うのが効果的で、スカイプの利用にも注意が必要です。TIMのは9GBなのでこれを使い切ることはほぼ不可能ですが、利用できる時間が平日17時以降と土日と限られてしまいます。学生向けのプランなのかもね。


ということで長くなりましたが、これがパソコンを携帯電話と繋げてインターネットをする時のプランなど注意点です。
パソコンのネットワーク接続(PPP)の設定方法は「携帯電話を使ってインターネットに接続する」に詳しく書いてあります。
留学生や仕事でイタリアに来られる方は参考にしてください。ハイ。


イタリアで携帯電話インターネット
前回の携帯電話を使ったインターネットの接続方法を書いてから、メールを何通かもらったので、慌てて詳細続編を書いた次第です。つい2年前まではパソコンを持ってインターネットカフェなどへ行っていましたが、携帯で接続するようになってとても便利です。スカイプなども留学生にとっては経済的負担が軽くなるでしょう。でもあまりパソコンばかりしているとイタリア語の勉強時間が減るばかりか、イタリア語習得の弊害にもなります。くれぐれも注意しましょう。僕もその1人です。ハイ。


posted by Tsuyoshi at 21:39 | Comment(1) | TrackBack(0) | イタリア生活日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Ciao Tuyoshiさん!
おかげさまでイタリアでネットに接続することが出来ました。

僕はMaxxi TIM Web Time Rechargeにしました。
You Tubeとかポッドキャストなどを利用する自分にとっても
1ヶ月で9GBはとても使いきれる容量ではありませんが…
学生向け…そうですね。
家にいる時間帯はほとんどカバーしてくれますので不便に感じることはありません。
いろいろと有難うございました。
Posted by ぴの at 2007年11月29日 02:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。