(たしか)16ヘクタールの畑には、白と黒ブドウが半々ずつ栽培されています。
敷地内には紀元前の洞窟があって、その中でスプマンテも昔ながらの製法で作っています。瓶詰めもラベル貼りもすべて手作業・・・いいですね〜。
この地域一帯はブドウ畑が広がっていて、ワイン産出国って感じの風景が望めます。ワイン好きには堪らんですなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは。突然ですが私はイタリア人の女の人のDimmi!が怖いです(^^;)。BARでのむグラスワインが好きです。
でも一度でいいからワイナリーめぐりをしてみたい!試飲して、好きなの選べるなんて素敵です。
つよしさんはモンテファルコに行ったことはありますか?いちどバスで行ったことがあるんですが、ワインおいしかったんです。でも、ここから車でちょっと行けばいっぱいワイナリーがあるんだろうなーと思うと、せつなかったです。おとなしく町中のワイン屋さんで買いました。
私は日本にいるので、お酒のディスカウントショップで、イタリアワインをさがして、高いから時々しか買えず、それを一日一杯だけ、飲むんです(´`)。
…いま、すごーくかわいそうと思ってるでしょう!そのとおりです。かわいそうです。また行きます、ウンブリア。ボトルにまだ残ってるよー、どうする?っていうくらいワイン飲みます(-゛-;)。
当方在米で過去に仕事で頻繁にイタリア出張(ボローニャが殆どでたまにトリノ)していた時にピッツエリアで中心に卵が乗ったピッツアを発見し、接待が無いときは一人でいつもこれを楽しんでおりました。
近所に新しくアメリカ人と結婚したイタリア人男性シェフがレストランを開いたので早速食べに行き、シェフと話す機会があったのでプロシュートとルッコラと少量のチーズに卵を乗せたピッツアを今度作って欲しいと頼んだら「卵をのせるのは聞いたことが無い」と言われてしまいました。
私「確かボローニャではあちこちでボンパアトミカ(原子爆弾)とメニューに有ったんだけど」 シェフ「調べておくよ」で終わり、家に帰ってからネットで調べているのですが見あたらないのでボローニャのご当地メニューかも知れません。 もしご近所でその様なピッツアが有れば何と呼ばれているか教えて頂けないでしょうか。
モンテファルコは行ったことないはずです。ただワインはかなり飲んだことがあります。モンテファルコといったら、サグランティーノですよね。僕もあの特徴的な味は好きなワインの一つです。
こんど車で行ってみようと思います。
>ROSEさんへ
卵を乗せるピッツァといったら、ビスマルクが有名ですね。ただ地方によって様々なピザがあるので、それ以外にもあると思いますよ。
ビスマルクの材料は決まりはないみたいで、卵が載っているピッツァによくビスマルクという名前がついているように思います。
グーグルのイメージ検索で「Pizza Bismarck」と入れるとたくさん写真が出てきますよ。
tsuyoshiさんのブログはかなり前から拝見してます。
丁度去年の今頃トーディでスローフード留学したので、とっても懐かしくなってしまい!ウンブリアといえばPanoramic vew!
ですよね〜〜
イタリア、ワイン(certo! Italiano)、ルネッサンスが大好きなので当初はオルビエートへ短期ワイン留学検討してましたが(!)出来ればイタリア語でコースが受けられるようになってから挑戦しようと。。
オルビエートは次回の楽しみにとっておき、、憧れの街トーディで短期ステイしました。その時学校の友達が(6月頃)トーディのバールでtsuyoshiさんを見たとか??
私のウンブリア&トスカーナの初夏のイメージは咲き誇るヒマワリ畑。
だったのですが、、昨年は遅咲きだったとのこと、、残念な想いが。。
でも、誰かが言ってたんです。
夢は暖める時間が長い程、叶った時の喜びも大きいと!
ということで、次回の目標はオルビエートでヒマワリ畑&ウンブリアワイン堪能です。
そうそう、日本ではなかなかお目にかかれないサグランティーノのカンティナへ行きたい!と学校へだだこねて、参加者ゲットしてカンティナ訪問成功した思い出が。。
トーディ留学生とは、かなりマニアックですね。マニアックな僕としては仲間を見つけた感じで嬉しいです。6月にトーディいたかも知れません。いろんなところに出没するんで・・・そう、そう、トーディ方面だとヒマワリ畑とか、芥子の花の畑が見れますね。ぜひぜひオルヴィエートに遊びに来てください。大歓迎です。ハイ。
こちらでも薄い生地のピッツアが増えてきていますが、相変わらず具がてんこ盛りのアメリカンピザです。
次回イタリア人オーナーに本格的なイタリアンピッツアをごり押しでオーダーしてみます。
一昨年10月にアルバへトリュフを食べに行く計画だったのですが直前に急用が出来キャンセル、その後はユーロがドルに対して急上昇でヨーロッパ旅行は手が出ません。 $1=0.85ユーロだった頃が懐かしいです、ECBががんがん利下げして$1=1.2くらいになるまで我慢します。