BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2013年02月02日

フィレンツェ空港のススメ:2013年

arno.jpg

フィレンツェに無事戻ってきました。今回はルフトハンザ航空でミュンヘン経由にてフィレンツェに到着。イタリアに着いたとたん、道路の穴やゴミ、周囲の落書きなどにガックリ・・・。ここ数年で見違えるように綺麗になったものの北ヨーロッパの都市に比べると、まだまだという感じがします。でも、写真のような景色が見られて、まずは満足。


ここ数年フィレンツェ空港(ヴェスプッチ空港)を毎回利用していますが、良い点・悪い点をまとめておきます。今後イタリア旅行する際の参考にしてください。

良い点
  • 市内から空港まで近い
    フィレンツェ中心街からフィレンツェ空港まではタクシーで15分。SMN駅からは5ユーロのシャトルバスも出ています。バスで20分。
  • タクシーも安い
    スーツケースが重かったらタクシーが一番。僕も荷物多いので家にタクシーを呼んでいます。片道20ユーロ、荷物1個1ユーロで、合計25ユーロ。安近短です。
    帰りも、空港脇にタクシーが待機していて楽ちん。そもそもフィレンツェ空港は利用者少なめなので、タクシーを逃すこともないですし、待っても数分で到着します。深夜までタクシーが待機しているようです。
  • チェックイン・手続きもスムーズ
    小さな空港なので利用者少なく、チェックインもスムーズ。チェックイン開始も出発時間の2時間前くらいからスタート。僕は2時間30分くらい前に到着してタックスフリーの払い戻し手続きをしています。今回は空港内に旅行者は多かったですが、タックスフリーカウンターには待ち列がありませんでした。混雑時期はもう少し早めにね。
  • セキュリティーチェック、入国審査も楽
    以前はローマ・フィウミチーノ空港をメインに利用していましたが、入国審査の長蛇の列にうんざりしていました。その人の群れはもう暴動が起きるのでは?と思うほど。フィレンツェ空港は(たぶん)EU外からの旅客機が少なく、イタリア人やヨーロッパのビジネスマンが多く利用するので、外国人向けの入国審査の待ち列がスムーズなんだと思います。これを思うと二度とローマ空港を利用したくなくなります。。。
  • 荷物も早めに出てきます
    EU内の利用者が多いため、預け荷物も少ないようで荷物待ちも短いです。例えば今回、フィレンツェ空港に着陸してバゲージのターンテーブルで待っていたのは20名程度。荷物も10分後には全員分が出てきました。荷物を間違えられる心配もないので安心です。
  • 空港自体が小さくて安心
    空港自体がとても小さいです。見るところ全くないですが、その分安心感はあります。入国時に荷物受け取った後も厳しいチェックなどほとんどなく、割とすんなり入国できます。


悪い点
  • 冬は霧に注意
    日本に発つ時(12月19日、お昼出発)に濃霧が発生して、急遽ボローニャ発となりました。空港側がバスを用意してくれて、搭乗者全員でバス移動しました。冬は霧で出発・到着できないことが良くあって、ピサ空港やボローニャ空港が代替になります。不幸中の幸いなのは、職員さんたちは慣れているようで、緊急措置がスムーズに運んでいました。パニックなどもなく搭乗者も割と淡々と移動していたのが印象的でした。アクシデントに弱い方は冬の離発着は要注意です。
  • 空港が小さい
    空港小さいのでやることないです。ウィンドウ・ショッピングするお店もありません。空港内にWiFiもないようだし(未確認)、本を持って行ってカフェでのんびりするくらいかな。
  • 日本への直行便がない
    もうこれは諦めてますが、直行便があったらなぁ〜とつくづく思います。これが理由で毎回帰国時にミラノやローマ空港が羨ましく思います。親を呼ぶときも心配なのでローマに迎えに行きました。週に1便でも良いから、フィレンツェ=成田の直行便を作って欲しいです。。。


と、ようやくフィレンツェに戻ってきて落ち着きました。暴飲暴食の渦から脱出できてホッとしています。当分は鍋料理を中心に胃腸を休めたいと思いますが、大きくなった胃袋はなかなか元に戻りそうにありません。今朝からのんびりとジョギングも再開しましたよ。ハイ。

【2013年2月2日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:カッライア橋から見たアルノ川とサン・フレディアーノ教会)
posted by Tsuyoshi at 17:05 | Comment(9) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

マイレージって何であんなに難しいの?

napoli.jpg

僕が間抜けなだけ、の一言で片付く話なのだが、どうしてもマイレージの使い方が分からない。。。


イタリアに住んで9年、今まで毎年日本に帰っています。そして去年までの8年間一度もマイルを貯めたことがなかったのです。。。マイレージカードは持っていたけど、使うの面倒で、どうせ貯まらないし、と思っていました。でも去年、友達の強い勧めで「ユナイテッド航空のマイレージプラスカード」を持つことになりました。


利用初めてわずか1年。飛行機は乗らないので、もっぱら生活費の支払いでマイルを貯めてきました。使い方が分からないので、今では貯めることに意味があるのか疑問に思っています・・・。


使い道が分からない最大の理由は、イタリアから日本への帰国便はとても安いのですよね。この時期アリタリアの最安値で450ユーロくらい。往復で4万5000円くらいです。僕が利用するルフトハンザでも6万円でした。これらの便をマイルで買うのは無駄だよねぇ、きっと。。。


どなたか、マイル検定の段位を持っている方はぜひ僕に優しくご教授ください。お食事ご馳走しますので。
東京のどこか美味しいイタリアンなどいかがでしょうか。


PS. 来年の今頃は12万マイルくらいかな。この数字がどれくらいのものなのか僕にはまったく分からないけど。。。そして今思ったけど、日本帰国中に国内旅行に使うのが良いのかな?例えば沖縄に行けるとか!?

【2012年12月11日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:ナポリ、トレド通り)
posted by Tsuyoshi at 16:56 | Comment(14) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

カプリ島周遊のプライベートボートがお勧め!

capri3.jpg

今回、カプリ知人の粋な計らいで、プライベート・ボートの島一周をプレゼントされました。これからカプリに行く人に声を大にして言います。

これはぜひ乗るべきです!!!


イタリア各地を旅行しましたが、その中でも抜群に面白い体験でした。ヴェネツィアのゴンドラなんて「子供だまし」レベルですよ。


マリーナグランデ(カプリ北側の港)に用意された船は8人乗りくらいのモーターボート。貸し切りで利用します。ちろん操縦士さん(水上から観光ガイドもしてくれます)付きで、船の上はタオルで覆われていて寝そべることもできて超リラックス。


カプリ島1周で2時間弱。正確な料金不明ですが、人数関係なく1隻2時間で120ユーロくらい。。。(追記:その後100ユーロで開催可能との連絡ありました)僕はすごく安いと思ったのですが、いかがでしょう?
*追記:料金徐々に値上げしているようです。2013年現在は110ユーロだそうです。


船の周遊はのんびりして本当に楽しいです。海の上から見る景気は素晴らしく、2時間のあいだに200枚写真を撮りました。水も驚くほど透き通っています。途中、白の洞窟、緑の洞窟などにも立ち寄り、波の少ないところではボートの上から海に飛び込んで海水浴も楽しめました。


最後は青の洞窟に立ち寄って終了(青の洞窟に入るのは別料金のようです)。最高に楽しい2時間でした。カップルはもちろん、家族の方にも良いでしょう。船に弱い人はちょっと辛いかな。水着を洋服の下に着ていくことお忘れなく。。。


下記にボートのチャーターの方法を掲載しました。
(カプリ島ボート)http://www.amoitalia.com/capri/capri_charterboat.html
興味のある方はぜひお読みください。本当に楽しいです!

【2012年7月11日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:カプリ島・プライベート周遊ツアー)
posted by Tsuyoshi at 01:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。