BEL GIAPPONE
header_terraL header_terraR

ツヨシのイタリア生活日記ブログ

イタリア生活、ニュース、留学案内、イタリアならではの珍事などを日本人がほとんどいないウンブリア州のオルヴィエートからTsuyoshiが楽しくブログで伝えます。

2012年05月16日

ITALOに乗った!

italo_treno.jpg

2012年4月28日から運行開始した、新特急「ITALO(イタロ)」に今、乗ってます!
快適すぎて興奮ぎみです!!!


このイタロは、フェラーリ会長のモンテツェモロ氏が立ち上げた新会社で、ヨーロッパで初めて民間運行事業者が高速列車へ参入だそうです。また、アルストム製の最新型高速列車「AGV」も世界初だとか。今乗っているフィレンツェ=ローマ間は250〜260km/hで快適に運行中です。


僕はフィレンツェからローマに乗りました(今その電車の中から書いています)。ローマはテルミニ駅でなく、ローマ・ティブルティーナ着ですが、メトロB線が出ているので便利さはテルミニ駅に遜色ありません。


イタロの公式サイト(http://www.italotreno.it/)から予約したのは約3週間前。一番安いクラスの「Smart」を指定しました。トレニタリアでいう2等と同クラスです。トレニイタリアにはないサービスで、「広めの席」と「モニタ付き映画鑑賞席」を選択できるようになっていました。それぞれ行きと帰りのチケットで指定。キャンペーン中だったので半額(たしか片道22ユーロ)で購入できましたよ。


初乗りの感想は以下の通り。結論としては、一度は乗るべき!かなりお勧めの電車です。
  • 車両は快適そのもので、血糖値が上昇しそうな美しいデザインです。内装が変わるとここまで快適なのかと思うくらい居心地良く、シートの革張りも贅沢な気分にさせてくれます。
  • 各座席には電源あり。そして全車両に無料のWiFiが付いています。ブラウザ立ち上げるとログイン画面出てきて、すでにITALOに登録住みの人はそのIDとパスワード、新規の人もその画面からメールアドレスを使って登録できるようになっていました。
    (僕は電車の中で仕事することあるので、携帯用ネット接続USBを持ち歩いていますが、そのうちそれも不要になりそうですね)
  • 指定した「広めのシート」はきちんと予約できていました。足下めちゃくちゃ広いです。前の背もたれまで40〜50センチくらいの空間あります。
  • まだ知名度低いからか、フィレンツェSMN駅のITALO専用カウンターは空いていて、しかもスタッフがたくさん待機しているので、全く混雑していませんでした。同時刻にトレニイタリアの窓口は40人くらいの列できていたので、この差はかなり大きいです。
  • スタッフも若い人が多く、とても丁寧に笑顔で対応してくれます。優良航空会社のチェックインカウンターをイメージすると良いでしょう。イタリア国鉄の切符売り場で嫌な思いしたことある人は、ぜひイタロで悪印象を払拭して欲しいです。


色々と書きましたが、これからイタリア旅行する人は、この「ITALO」一度は乗ってみることお勧めします。お子さんいたら間違いなく興奮します。40間近のおっさんも興奮するくらいですから!!!ハイ。

  • 帰りの状況はまた改めて報告します。
  • 実は行きの電車は40分遅れで出発しました。しかしスタッフの対応、すばらしく良かったです。これも改めて書きます。
  • たった今、ローマ手前で「もうすぐミラノに到着です」のアナウンスが流れて、乗客みんなで大笑いしたところです。


関連記事
  1. ITALOに乗った! (本記事)
  2. ITALOに乗った感想その2
  3. ITALOの特別サービス:フィレンツェ市バス無料


【2012年5月16日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:撮ったばかりの高速列車イタロ=ITALO)
posted by Tsuyoshi at 19:13 | Comment(10) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

5年ぶりのミラノは楽しかった!

ミラノ大聖堂
ミラノ大聖堂、ゴシックの大理石の陰影が美しかったです


先日、数年ぶりにミラノに行ってきました。行きはフィレンツェからインターシティーで安上がりに、帰りはちょっと豪華にユーロスターを使いました。ICだと3時間35分で30ユーロ、ESだと1時間45分で53ユーロ。僕は電車の中でパソコンと読書をするので時間はあまり気にならないのですが、それでもやはりユーロスターは快適ですね。普段鈍行しか乗らないのでとてもリッチな気分が味わえました。


ミラノは僕とは縁遠い町で、行く機会はあまり恵まれないのですが、今回は仕事と、そしてミラノ在住の知り合いとお酒を飲むという目的で、ホテル1泊の強行旅行です。


フィレンツェの朝は大雨だったけど、ミラノに着いたら天気良好。仕事もまずまず順調で、17時には前出のミラノ在住・佐武氏とお酒の買い出しにスーパーに入っていました。ミラノは大都会で物価が高く、ミラネーゼもスノッブな感じがしてあまり好きではなかったのですが、今回は仕事がお酒が充実したということもあって、とても好印象を持ちました。

  1. まず洋服店・ブティックがとても充実しています。イタリアに買いものに来るならミラノは行った方が良いでしょう。イタリアではダントツにファッション関係のお店が充実しています。
  2. 道が歩きやすい。綺麗に舗装されてるので、PCの入った重いキャリーバッグもすべるようにスイスイと進みます。※フィレンツェの道ではその10倍も疲れます。
  3. 町がでかい。その分、空間が広く感じます。広場でパニーノを食べるのもゆっくり寛げます。都会にいるのになんだか羽がのばせる感じがしました。
  4. みんなお洒落。さすがモードの町です、男性も女性もスタイル良く、糊のきいたシャツを着てさっそうと歩いています。スーツ姿が1人もいないオルヴィエートとは大違いです。


中世の街並みが気に入ってオルビエートに住み着いた僕ですが、なんだかミラノの魅力をちょと発見した気分です。でも住むならやっぱり古い町が良いかな。ハイ。


お知らせ(プレゼント)
フィレンツェ=オルヴィエート間の各駅電車チケットが何枚か余っています。2011年5月24日まで有効な切符ですが、僕が使い切れなそうなのでお譲りします。各駅列車で2時間30分の行程なので、本や映画でも観ながらゆっくり移動する方はどうぞ。片道でも往復でもOK。ご希望の方はメールで必要枚数を含めてご連絡ください。「使うかもしれないから・・・」という人はダメですよ!イタリアから郵送するので余裕を持ってね。連絡は『tsuyoshi@belgiappone.com』まで



【2011年4月1日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】
※ 今回ミラノ泊まったホテルです。
※ とても良かったので皆さんにもお勧めします。ホテル・コロンビア
posted by Tsuyoshi at 20:16 | Comment(3) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

フィレンツェ・ヴェスプッチ空港より

ローマ・フィウミチーノ空港



今、フィレンツェ空港のチェックインが済みました。搭乗開始まであと30分あるので、今朝からチェックインまでの様子を書いてみます。


僕は飛行機が大嫌いです。正確に言うと飛行機は怖くもなく機内食も大好きなのですが、搭乗手続きと待ち時間が本当に嫌いなのです。昨日はストレスから1日お腹いたかったです・・・。リレーに出なきゃ行けない運動会前日って感じ。

そんな僕が一番ストレスがないように選んでいるのがフィレンツェ発着です。フィレンツェ空港の利点はたくさんありますが、まず(1)町から空港までが近い、タクシーで15分、(2)利用客が少ないのでチェックインが混まない、荷物の受け取りもスムーズ、などストレスが少ないです。そんなわけでイタリアに良く来る人はフィレンツェ空港を利用することも多いようです。


朝起きてから、7時15分フィレンツェ発(アリタリア、フィレンツェ=ローマ経由=成田)に乗るまでを時系列で書いてみます。ちなみにフィレンツェのアパートは町の中心街なのでタクシー利用にはとても便利です。すぐ来ます。
  1. 朝4:30起床、メールチェック等
  2. 5:30 TAXI会社(4390)に電話、3分後にタクシーが到着
  3. ヴェスプッチ空港まで約15分
    料金は28.30ユーロ(23.30+5ユーロ、5ユーロは早朝追加料金か荷物料)
  4. 5:50 チェックイン手続き完了
  5. 6:00 ゲート通過
  6. 6:20 ブログ更新中←今ここ


手荷物検査はやはりとても厳しくなっていますね。検査官が数人でモニターをじっくり確認しています。前の女性は靴も脱がされていました。穴のあいた靴下をはいている人はちょっと恥ずかしいでしょう。
ではこれからローマに向い、2時間の待ち時間後に成田へ飛び立ちます。

  • 10:00 今、ローマフィウミチーノ空港。1時間後に成田行き乗ります。


【2011年1月19日 堂 剛 - Tsuyoshi Doh】(写真:ローマ・フィウミチーノ空港 10:00)
posted by Tsuyoshi at 14:28 | Comment(15) | TrackBack(0) | イタリア旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 2003-2022 BelGiappone.com All Rights Reserved.
Powered by Seesaa